~ほしいものをかたちに~sewing factory coconfouato -29ページ目
こんばんは、ここんふわっと

です。
またまたバッグを作ってみました。
頒布、色移りするだろうな って
思いつつ、水通し。
案の定、色移り

何度か洗濯して、薄くなり
使える部分で作ってみました。
色移りが目立たなくなるように
あえて色糸を使って
裏面
持ち手
かたちを変えてもう一枚
裏
こちらはほしい方に
差し上げようと思ってます。
こんばんは、ここんふわっと

です。
先日、facebookに書いた内容を
こちらでもUPします。
一年以上前にオーダー品で
お仕立てしたものが
【型崩れもなく、とっても丈夫】
と仰るお客様が多いです❤️
ありがたい気持ちでいっぱいです。
(どちらというと...
生地の色褪せの方が多いかな。)
手作り品と言いつつ
工業用ミシンを使用し
工業規格に基づいた縫製。
加工と耐久性を検証し、
かたちにしているからでしょうか。
工場生産のノウハウを活かして
工業製品よりも厳しい
マイルールで仕上げております。
正直、
手作り品は作り手のスキルと
ばらつきがあるのが現状です。
仕上がりのクオリティも
作り手の基準なのです。
私がこだわっているところは
オーダー品を頂いた時に
ご依頼者様を思い浮かべ
お使い頂くシーンに合わせた
商品作りをしています。
おひとりおひとりに合った
メッセージとコンセプトも
一緒にお届けしています。
全てオンリーワンのものづくり。
商品と一緒に熱い思いを
受け取って頂けたら最高です。
昨日も自分用に
ガウチョパンツ作りました。
ゴムを通すと前の画像ですが。
裏デニムで作るとカジュアル過ぎず上品に
オーダー品と同時進行なので
途中です。
こんばんは、ここんふわっと

です。
オーダー品を製作する時
糸見本を参考に選んでいます。
中でも柄物はなかなか難しいですよね

そんな時は中間色を選びます。
縫い目、ステッチ位置
運針はもちろん
縫製糸選びもこだわりをもって
お仕立てしています。
こんばんは、ここんふわっと

です。
先日、ホビーショーに行ってきました。
駆け足の3時間。
とにかく買いまくる

今年のカタログ
個人ブースの福袋
ミシンの小物入れ
手芸道具のガチャポン
有輪商店の生地
MITSUKOSHIブースで娘の帯
貴和製作でアクセサリー
木彫りの小物入れはピンクッションに
時間が足りず、
ワークショップは
断念しましたが、
今年も行けて良かったです。
先日のバルーンバッグのレシピも
こちらで入手しました。
創作意力が湧き、
ゴールデンウイークは
縫いまくってます。
仕上がった作品は
またこちらでご紹介しますね。
こんばんは、ここんふわっと

です。
本業のサンプル縫製業が繁忙期で
全く更新していませんでした。
ごめんなさい

まだまだ繁忙期は続きますが
連休は自分のバッグを作りました。
【バルーンバッグ】って言うそうです。
無料レシピを利用しました。
円形の本体に口布と持ち手を付けて
ギャザーたっぷり、ふっくら
裏地無しの一枚仕立てで
良かったら、作ってみてくださいね


