~ほしいものをかたちに~sewing factory coconfouato -28ページ目
こんばんは、ここんふわっと
です。 途中になっていた
バルーンバッグが完成しました。
上からみたところ、裏地なしで
下からみたところ、円形です
ミシンを一気に踏むと
画像が撮れないことが判明
作り方を丁寧にUPしている方々を
すごいなぁとつくづく感じました。
次回はもう少し細かく
画像を撮るよう
努力したいと思います。
こんばんは、ここんふわっと

です。
バルーンバッグを
ご覧になる方が多いと知り、
作り方をUPしていこうと思います。
良かったら作ってみてください。
まずは裁断
縫うのと同じくらい大事
持ち手は四つ折りに
両端、コバステッチ
口布に持ち手を仮止め
荒ミシンをかけてギャザーを寄せます
だんだんかたちになってきました。
続きはまた後日にご紹介しますね。
こんばんは、ここんふわっと

です。
今日はさらに咲きました

四季咲きのバラは
何度も咲くので
育てるのが楽しいです。
こんばんは、ここんふわっと

です。
今日から通常モードに戻り
残念ながら平日の製作はできません

作品UPの代わりに
ベランダで育てている
バラの画像を。
母の日にキレイなバラが
咲きました。
私にとって最高のプレゼントです。
ブルームーン
ピエール ド ロンサール
ピース
センチメンタル
バレリーナ
みんな3~8年ものです。
今年も見事に咲いてくれました。
もうそろそろ
【ガーデニングが趣味】って
言っても大丈夫かな。
こんばんは、ここんふわっと

です。
このゴールデンウィークは
たくさん作りました。
最終日は裁断のみと
なってしまいましたが。
反響が大きかったので
バルーンバッグの裁断をご紹介。
出来上がりのイメージはこんな感じ
印の内側を切ってくださいね。
印をつけた線は既に型紙よりも
大きくなっています。
ブルーのライン、
わかりますでしょうか

裁ちズレの確認も
してみてください。
実は裁断の正確さも
仕上がりに影響します。
張りがあって薄すぎず、厚すぎず、
柄は方向性のないものを。
エコバッグにもなりそうで
量産しようと思います。
レシピは

