今日は、地味に会が持つものに、ここままの会と書き込みました。作業エリアに忘れて来ても、合同で作業した時も心配ないように!

この倉庫にも鍵🗝️を掛けました。


防犯カメラがあると良いのですが。


コンパクトカメラのタイムラプスはダメかな?


今日は、本当に春の日差し!

なんか調子が狂いましたけど。


ありがとうございました。鶯がだんだん上手くなってきましたね。



 

 


 

 

 



市役所前の広場で、お子さんたちがいろいろ工作が出来る催し物があったようです。

そのせいか、5日は.大人の方の参加が多かったように思います。


2日間で167人が作られました。



宣伝用に作った見本は、誰も見ていないような気がする。不要かもなんて思ってしまいますが。結構見せて!とか言われたそうです。やっぱり作っておいて良かったようです。

これなら自分らしく作りたいと思われたようです。



幹いや枝の太い所を切って作った台と枝と木の実と葉っぱとツルを自由に組み合わせて、何かを作り始める。細い枝は、竹に入れて立てる。


167の作品を並べたら、何が見えてくるかな?

来年は、全作品を撮りたいなあ!とおもっています。




インスタグラムでも、作品をアップしています。


 

 

6/15環境まつり(橋本:サン・エールさがみはら)でも、クラフトづくりをします。

20人の予約制です。受付は、まだまだ先ですが。参加費200円となります。


お待ちしてます。

 

 

 

 






4/56の市民桜まつり(かんきょうフェア2025)で、つくるクラフトづくり・人形づくりをします。


皆さんも一緒に作りましょう☆


お待ちしてます。

エコパークさがみはらの2階です。


ミッションスタンプラリーをします。8カ所で、かんたんなミッションをクリアすると、景品が用意されていますよ。


お天気予報は良いみたい!

さくらも満開で、皆さんをお待ちしてますよ。





ホームページに、コメントを載せました。

よろしかったら、読んでくださいませ。



 


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、

内容はほとんど同じですが)を更新しています。


インスタグラムはこちら 

フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。




相模原市総合学習センターの生涯学習センター主催での大人の為の講座でした。11名の参加で開催しますよ♪と。慌てて準備作業!でした。

スマホのアプリで、バイオームを使うことに。自分のスマホに動植物の生殖地の地図が出来るのです。それを他の人も見る事が出来ますよ。

部屋内に、ウグイスガグラやショカッサイを持ち込んで使い方を覚えました。

パワポで、こもれびの森の花たちをご案内。身内ですが、とっても良かったです。

生物多様性の世界を、現代の今の時点での最新情報で考えました。木もれびの森の航空写真で、利用の変化を確認。これからの森の将来に思いを馳せた。時間オーバーで、失敗しました。

最後までお聞きくださいまして、本当にありがとうございました。