相模原 里地・里山活動サミット展示会に参加します。
相模原市とのパートナーシップ協定に基づき、
まち・みどり公社の所有する倉庫(麻溝公園管理事務所に置かれている)から
仮払機2台、燃料、移植ごて、手鎌、剪定バサミを麻溝管理事務所から借用しました。
ご厚意により会員の車にて運搬です。作業終了後に返却、鎌は水洗いした。
ありがとうございました。
朝の打合せ事項
1. 安全作業など諸事項についての共有
Lineの使い方、傷害保険について、安全作業のしおり配布(一部説明)
2. 軽井沢緑地通り道路際2m巾の下草刈り。小木の選択的除伐。
3. 確認された生物(作業した軽井沢緑地通り道路際を中心に)
4. 水・みどり環境課の活動風景視察と倒木危険のあるナラ枯れの確認
今回の天気予報は、相模原市だけが曇りの予報で、
本当に大丈夫?と心配しましたが、
見事に予報通りの空になりました。
これからも正確な天気予報をよろしくね。
今回から、報告の書き方を変えました。赤羽根字十三図保全活動の活動報告書を参考にしたいと希望があり、そのようにしてみました。
そのお手伝いを頼まれました。
木もれびの森・雑木林から。
現在の木もれびの森の隣になる桜台の昔は、どんな姿だったの?
これは、左手の地図が、迅速図と呼ばれているものです。
1880(明治13)年から1886(明治19)年に掛けて作られた地図です。
赤い十字マークが、桜台小学校。右の地図は、左手の現在です。
楢と草地と畑が、小学校の廻りにあることが分かります。
その自然から、どんな生活をしていたのかを学びたいと考えました。
雑木林とは、
森の木々は、暮らしの中で、様々に利用されてきました。
食べる
燃料に
暮らしに生かす
楽しむ
昔の桜台小学校の辺りは楢(なら)が多かったのですね🌳
今、森で小さな赤ちゃんドングリをつけているコナラをこどもたちと見ました😃🌟
エゴノキの若い実にはエゴサポニンが含まれてて、水に入れるとよく泡立ちます○o。.
昔は洗濯に使ったとか👕.。o○
ペットボトルに水と実を入れてふると、よく泡立ちました‼️😃
ザラザラ感覚 ムクノキ の葉
ツルツル ヤブツバキの葉
良い香り クスノキの葉
ヤジロベイづくり
たくさんの森の恵みを楽しみました😃💓
そして、ドングリを使ったヤジロベイをみんなで作りました。
エコパークさがみはらNEWSで、雑木林を解説しています。
◇◇◇
生徒さんからの質問でした。
いつまで、刀を持っていたの?
大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件(たいれいふくならびにぐんじんけいさつかんりとうせいふくちゃくようのほかたいとうきんしのけん、明治9年太政官布告第38号)は、1876年(明治9年)3月28日に発せられた、大礼服着用者・勤務中の軍人や警察官吏以外は刀を身に付ける(=武装する)ことを禁じる内容の太政官布告。
布告文自体に題名はなく、便宜的に付された呼称(いわゆる件名)である。略称として、廃刀令または帯刀禁止令。
7月12日に、あと30人にもヤジロベイづくりを経験させたいとの先生からのお申し出を受けて、30人分の材料とエゴノキの実を届けてきました。皆さんが喜んでくれると嬉しいです。
5月からヤジロベイを作り続けたので、材料が無くなりました。また、そのうちに揃えます。
気象庁発表天気予報
雨は降りません☂️と
ですから、明日は、活動をいたします。
念のため雨具持参でお願いします。
明日は刈払機を初めて使用します。
たった今、市水みどり環境課から、刈払機の注意喚起の文書がたった今来ました。
気をつけて、活動します。
🚶💁♀️🧑🦼🚌🚲🗾🌐🍙🌿🍃🌱☘️🌳🌲👪
https://cocomomonokai.blogspot.com
#forest ⛰️ #biodiversity 🍃
#SDGs #globalwarming🌲
#森のめぐみ
#自然観察🧭
#森づくり体験
#明るい空間の森
相模原近郊緑地特別保全地区 🐌
#古淵駅 #相模大野駅
#sagamihara 🏡
#生物多様性の保全 🦋
#持続可能な🌦️
#地球温暖化対策🦎 の森づくり 🐞
🍀森を守り育てる 🌱😄
#植生調査🔦🖊️📝
🍂落ち葉かき🍂堆肥づくり🌳
日時 2022年6月19日(日)10時30分から4時まで
場所:橋本駅前 ミウィ バスターミナル前広場・5階・8階
私たちは、さがみはら地球温暖化対策協議会の一員として参加します。
(5階コミュニティルームで出店しています。図書館入口の手前左側にある部屋です。)
クイズを用意しています。楽しんでください。
正解者の皆さんには、ヤジロベイをプレゼントします。
先着20名様だけになります。
お持ち帰り用の袋を作りました。
四万十の紙袋づくりをyoutubeで見て使わせて頂ました。
把手は、アズマネザサを用いました。
森では、真っ先に刈取る対象になるササです。
でも、アズマネザサにも有効利用があるはずと。
森にあっても、鳥のお休み処や昆虫の住処になります。
で、私たちにとっての有効利用法として、把手として使いことにしました。