こんにちは
小学校教諭10年以上を経て
0歳から12歳までの親子教室を
開業したばかりのものです
プロフィールはよかったらこれ見てください
たくさんの小学生を見てきたからこそ思う
乳幼児期に必要なことから
小学生で本当に必要な力など
子育てママパパに役立つ情報を
Instagramにて発信しています
私子育て好きなのかな笑
毎日子どもといるの楽しくって
いつでもだれでもどこでもできることを
blogにて、私がやってることを綴っていきます
楽しく子育てしたい方は読んでみてね
今日は子育てあるあるについて
夕飯の準備中のこと
よし!できた!
食べるよーーー
と声をかけたときに
新しいおもちゃ持ってきて
どばばばばーーーーー
片付けてる間にまた次のおもちゃを
どばばばばーーーーー
永遠に続くのか…ということや
大量の洗濯物を畳んで、やっと終わる
というときに
(もう次予想できますねー)
どばばばばーーーーー
(効果音なんか正解わからないけど、笑)
全部ぐしゃぐしゃにやられた
せっかく
と思うよね
ママもパパも頑張ってるもんね
お腹空かせてるからはやくご飯準備しよう
はやく家事終わらせて少しでも一緒に…!
だいたいのことは子どものことを思って
やってること多いから
せっかくやってたのにー
て言いたくなるんだけど…
だけどね、その気持ち捨てたら
子育て楽になるかも
せっかく◯◯してたのに
て思うから何かイライラしてきちゃう
だからせっかくじゃなくて
やっちゃうよね〜
ととりあえず共感した方が
その後スムーズにいくこと多い
いそがしくて時間ないと
そんな暇ないよと余計に
片付けして
やめてー
せっかくしたのに
と言いがちだけどそんなとき
一回で片付け始めたりやめてくれる?
大体うちのcocoたちは
パパがそれ言うともっと
やっちゃえやっちゃえーーー
とヒートアップしたり違うこと始めて
全然片付け始めたりしない
こんな時に限って…
というのは大体時間に追われてる時
片付けなら2歳なら2個これだけよろしくね
と伝えるだけ
いっぱい出し過ぎてたら大人もやる気出ない。
こどもはもっとやる気なくなるし、
自分で出したんだけど…笑
先の見通し立たないとやらないのがこども
こんな時に限ってという時間ない時は
片付け練習しなくてOK
片付けさせようとしてるのは
習慣として身につけさせたいからだよね?
それはもう時間ある時で良いかなと
その代わり子どもには片付けできた
と少しでも感じられるように
少ない数のおもちゃや種類を選んで任せる
でも良いんじゃないかな
とにかく、子育て中は
時間に追われてること多いから
せっかく。
を捨てて、やると思ったーーー
くらいで笑い飛ばした方が
子育て楽しめるよ
それができないからイライラしちゃうんだよ。
て思うママやパパは
自分の気持ちと上手に付き合う方法を
こんど書くので読んでみてね
最後まで読んで頂きありがとうございました