こんばんは
輝きを増す✨
ファッションアドバイザー
大川美貴子(Micco )です。



今日のスタイリング♪記事より
 


昨夜の天気予報を見ていたら
夜9時過ぎの関東地方の
気温が15℃で1日同じような
気温だったと言ってるのを聞いて
結構、肌寒いなと思いました。






というのも、春先は9℃くらいの
温度で薄いダウンコートを
着ているから15℃だとヒヤッと
するような気がしました。



なので6月なのに肌寒いなと
思いました。こんな気温の時の
ことを「梅雨寒(つゆざむ)」
と言うそうで



梅雨の期間中に時々ある、
季節はずれの寒さのこと
だそうです。



先日みたいに急に気温が高く
なったあとにこのような低い
気温になると



自律神経も乱れやすくなりますね。
自律神経が乱れると症状としては
身体的なものと精神的なものがあり



身体的な症状としては慢性的な
疲労感だるさめまい
下痢・便秘・不眠・頻尿
・残尿感・ほてり・冷え



冷えは冬だけでなく
今の時期からは油断しがち
ですが冷房が入り始めるので
気をつけないといけないのです。



暑いから、冷えてないから
大丈夫!って思いがちなのですが
お風呂に入ったときに
太ももやひざ裏を触ってみたり
すると冷たかったりしませんか?



外気が暑くなってるから
上半身が暑いと感じているだけで
実は下半身は冷えてるのです!



なので、私は冷え防止に
家にいる時はレッグウォーマーを
足首からかかとまでかぶるように
少しずらしてつけて、
スリッパを履いています。



あと、下着のショーツにプラスして
布ライナーの「温布(オンプ)」
も付けています。(こちらです⬇︎)






温布(オンプ)は

今治タオルを世界遺産でもある

富岡製糸場でシルクアミノ加工した

優しいガーゼ素材で作られているので

肌触りも心地よいのです。




つかいはじめて、3年目になりますが
お気に入りの下着も汚さないですみますし、



私の場合は夏場の冷えが
マシになってきたような気がします。



温布(オンプ)は使ってみて
使い心地が良かったので
私は正規販売店として
扱っています。



話を聞いてみたい!とか
見てみたい!使ってみたい!
と思われる方はこちらから
お問い合わせくださいませ!



冷えの他には
どこか一部だけ異常に汗をかく
風邪ではいのに咳が出るなど



精神的な症状としては
イライラ・不安感・落ち込み・
激しい感情の起伏・憂鬱・焦燥感・
気候の変化に弱いなど



精神面などは現代の女性に
多いようで、特に心当たりもないのに
このような症状に悩んでいると言う事は
自律神経の乱れが原因かもしれません。



自分でも気をつけないと
いけないなと思うことを
をいくつか書いておきます。
(自分も備忘録になるので)


①腹式呼吸を意識して
「深呼吸」すること



まずは、呼吸から!
忙しくなってくると
気づいたら呼吸が
浅くなりがちなので
(←よくあります😆)



胸式で呼吸するのではなく
腹式呼吸をすること。



ゆっくりとお腹をしっかりと
ふくらませて空気を取り込み



そして息をはきだす時には
お腹を引っ込めながら
息を吐き出していく方法



ちょっと気ぜわしくなったり
イライラしてる時にすると
落ち着きます。



②適度な運動をすること
軽いストレッチやウォーキングなどで
身体を動かすことによって
ストレス発散にもなります。



家の中のお掃除を
いつもより丁寧にして
身体を動かしながら
お部屋をキレイにするのもよいかと❗️



ついでに
朝、起きたら日に当たるようにして
(日焼けには注意して!)
目から光の刺激を入れることで、
体内では「セロトニン」が活性化されます。



「幸せホルモン」とも呼ばれる
神経伝達物質のセロトニンには、
自律神経を整える働きがあるそうです



③好きな音楽を聴く、
自律神経を整える「音」を聴く



好きな音楽を聴くことにより、
リラックスすると副交感神経が
働き自律神経が整うとのこと。



また自律神経を整える「音」は
YouTubeなどで「自律神経  音」と
検索すると出てくるので
そこから音源を得てきくのも
いいかもですね!


④好きな香りでリラックスする


好きなアロマの香りがあれば
アロマオイルの香りが効果的なようです。


なければ、ハンドクリームなどで
お気に入りがあれば
それを香るのも良いそうで



この香りが好き!っていうものや
幸せな気持ちになる香りがあれば
それを使用するのが良いそうです。



⑤自律神経に良い食べ物を食べる
ビタミンAが含まれてる
卵、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ
ビタミンBが含まれてる
豚肉、青魚
ビタミンEが含まれてる
オリーブオイル、ナッツ類
カルシウムが含まれてる
牛乳、チーズ
発酵食品のヨーグルト、納豆、キムチ
マグネシウムが含まれてる大豆類
食物繊維が含まれてるきのこ類
自律神経を整えるギャバが含まれてる
トマト



これらの食品が自律神経に
良いそうですので、
少し意識して食事に取り入れて
みるのも良いですね!



あと、笑うことも効果的だそうです。
口角を上げた瞬間に、
脳は「楽しいんだ!」「幸せなんだ!」
と錯覚します。



この錯覚により
副交感神経が働き自律神経が
整うのだそうです。
(←しかも、声をだして笑うともっと
錯覚を起こしてしまうそうです!)



なので、笑うまでいかなくても
口角をあげることは
美容にも良いので心がけたいな!
と思いました。



雨も多く、気温が不安定な
梅雨時期を快適に過ごすために
できることは取り入れていきたい
と思います。




 いつもご覧いただきまして
ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます!
ポチッと応援!
よろしくお願いいたします(o^^o) 
 

 

 
 

■温布正規販売店からのお知らせ

ふわっふわな今治タオルを

世界遺産でもある富岡製糸場で

シルクアミノ加工した

優しいガーゼ素材で作られた

下着の重ね着感覚で日常使いできる

布ライナー「温布®︎♪(オンプ)」

をご用意してます。

プレゼントにもオススメです)


「温布®︎♪(オンプ)」については

こちらからご覧くださいませ。


➡︎温布®︎♪のラインナップと価格のご紹介


➡︎温布のこと


温布®︎♪・熊野筆のお問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ♡

 

輝きを増す✨✨✨

ファッションアドバイザー

大川美貴子(おおかわみきこ)

Facebook  大川美貴子

インスタグラム  大川美貴子
 

 

LINE@はじめました!
毎週金曜日に
私の目線から見た
ファッションに関する情報を
配信させていただいてます。
 
よろしければ
バナーをクリックして
お友達登録してくださいね!
友だち追加
こちらもフォロー

よろしくお願いいたします。