はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です!
ご訪問 「いいね!」「フォロー」
記事更新の励みにありがとうございます☆
たくさんのブログのなかでご訪問ありがとうございます
Profile&
私のお肌診断結果は こちらに
◇
皆さん こんにちは♡♡
もしもの時の防災対策してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
9月1日(日曜日)防災の日ですね。
お天気が、目まぐるしく変わるなか
防災訓練に◆行ってきました
台風10号の影響で、屋内でおこなうか屋外でおこなうか
間際まで。。。❓
何とか曇り空の中、屋外で!ということでスタート
グループ分けし、グループごとに
3つの項目の訓練
3項目の前にアルファ米
✨アルファ米炊き出しの訓練
段ボールに衛生的なビニール袋を重ね入れ
その中に、アルファ米※と具(今回はひじき)を入れ、
乾燥したままでよく混ぜる。
そして、お湯を入れて密封して15分。(水の場合は約1時間)
ポイントは、
お湯を入れる前に乾燥した状態の時によく混ぜる。
混ぜる前にお湯を入れると、よく混ざらない。。
ポイント2:
味のほうは、お湯使用のほうが美味しい
※アルファ米
非常食にアルファ米を使うのはなぜ❓
アルファ化米、α化米とは、
防災備蓄や非常時の食糧確保に使用される保存食。
通常の米に炊飯、乾燥などの一定の処理を施し、長期保存が可能な状態にしたもの。
アルファ化米は非常に軽量でコンパクトなため、
災害時やアウトドアでの利用に適している とのこと。
①初期消火訓練:
初期消火とは、火事が発生したとき、出火の初期段階に行う消火活動。
まだ火が小さい間に火を消し止めることで大規模な火災の発生を防ぎます。
消火器には、業務用、住宅用に粉末もありますが、
今回は水で訓練
まず、消火器を持って安全を確保しながら
火元の近くまで
走っていきます
その時、「火事だ~」と2回ほど
叫びながら。
火元手前に来たら、消火器を下に置き
- 黄色の安全ピンを引き抜きます
- ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます
- レバーを強く握って放射します
- 火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように水(薬剤)を放射
始まる前に撮影してみました。始まると撮影している時間がないので
水たまり少々
的はこちら この火を目指して消火!!
先日、夏の肌は忙しい 記事も投稿したのですが
9月1日の天気も忙しかった!
曇りから雨に、
急に晴れた空からの紫外線は半端なく強かった❕
そして、曇りから雨‼
続きます☆
🙇🏻♀️最後までお読み下さりありがとうございます
今日という日が 貴方にとってステキなものになりますように
当Blogの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
Copyright ©MAYUTEK All Rights Reserved.