抜歯後のゆうき♂とかかった治療費。 | ココママの気まま日記 2

ココママの気まま日記 2

ミニチュアダックスの親子5頭との騒々しい日々から それぞれの闘病記録を残しています。
みんなをお空に送った後も折りに触れ5わんへの想いを綴るママの気ままな日記です。




ゆうき♂の抜歯について、たくさんのお友達ママさんからよく頑張ったね!というお言葉と、応援、そしてご訪問、いいね!をいただき、ゆうき♂共々も嬉しく思うココママです。
暖かいお気持ち、
どうもありがとうございました。


抜歯当日は食餌は皆無、先ずはリキッドタイプの療法食ドリンクを少しづつ飲ませ、翌日はウエットフードをペロッと食べ、おやつのカリカリフードも食べるまでになりました。


と、ここまでは前回ご報告したことでしたが、その後、食ムラのなお♀のごはん時にはサクラになってくれて、小粒のカリカリフードも食べてくれました。


翌々日の朝は、ごはんの催促にキッチンにやってきて、もと♂と一緒に食べ始めました。



{ADEBC7B8-A247-4197-AD26-085C1CC704D7}
なにげに体がくっついてるんですよ、いつも。笑



抜歯前のメニューと同じごはんを出してみると



{3246C3F4-CC07-4399-8EE4-C1B18C7E4153}



普通に食べてるようなんだけど…



{4BDCBFF4-6C31-4D8D-9B5B-DA47A8263A53}



途中で止まります。( ̄▽ ̄;)


まだ食べにくいのかなー?と思って手に乗せて差し出すと、柔らかいもの、鶏肉とウエットフードなどはペロッと食べますが、カリカリは口にしないんですよ。


なーぜーだー???と考えようと思っても、
うちには最強の食ムラチビ助がいるので、
あぁ…   まさか、コイツも?
なんて、不安がよぎりました…(笑)


今まではなんでもよく食べてくれたのに、こういう時にはドライフードは敬遠されることが多いのはなぜなんでしょ?


小粒なのに…


食べやすいだろうに…


_φ( ̄ー ̄ )チーン…です。


そしてこれは、昨日の夜ごはんも、今朝のごはんも同様。


小さい深さのある器では、下顎の切歯が無いだけに取りにくいのかもしれない?と、今日の夜ごはんは少し大きめのカリカリを出してみました。


一応、完食。。。( ̄ー ̄;)なにがアカンかったんやろ?


小さい粒は、抜歯した歯茎に当たってかえってだめなのかな?とか。


やっぱり、しばらくはウエットフードのお世話になりそうな気配です。





抜歯当日は、クッションの上でふーんふーん言いながら背中を向けて寝てたのが、少しづつこちらに体を向けて寝るようになりました。


ちょっと、かまってほしいのかな?(笑)


十分かまって声かけてるつもりなんだけど、あまりやるとウザがられますから…
( ̄ー ̄;)


親の心子知らず、子の心親知らず、ですね。


一夜明けて…


ゆうき♂にかまってばかりいたら、私の隣にはべりつくもと♂&なお♀



{71ACA303-3BD7-4CF7-B829-A1D4651DAE9F}



いつもなら、ここにやってきては乗せろ!と鼻ツンツンしてきたりするゆうき♂…



{B61E384B-07DA-4DDE-BF08-CAA9E9B0D97C}



遠くから見つめてます。( ̄▽ ̄;)



{7EB2D42E-2C4C-4901-BD95-30F20561EF18}



冷ややかな視線で。


お出かけして(病院に)
置いてかれて(ひとりで)
目が覚めたら口に違和感。(なんかされた!)


痛みがあって(お腹空いてるのに)
食べれなくて(そんな気分じゃない)
眠たいのに(痛くて眠れないところに)
ウザいママがいて…(ジャマしやがる)


きっと、そんなこんなで拗ねた坊主は、調子のいい時はおもちゃ遊びにのってきますが、未だ、完全には心を開いてくれてない様子です。


その証拠に、夜散歩もあまり楽しそうではなく、今日は拒否られてました。パパがね。(笑)


まだまだ少し時間はかかりそうです。


少しづつ、少しづつ…ですね。
頑張ります。





さて、本題。。。
( 恒例の前置き長すぎでごめんなさい。 )


今回の抜歯にかかった医療費を、伝票そのまま載せちゃいます。


歯科治療したことがある飼い主さんならご存知の金額かと思いますが、( 多少、病院によって違いはあります)



{760C5A5E-DD06-4FCC-9675-E2F8BC0D3AFB}
爪切りは除いてね…。



{05DE9181-9122-433D-97AD-3684384322C8}
ネクスガードも除いてね…。( ̄▽ ̄;)


全身麻酔をかけるのには必ず血液検査が必要で、心臓が悪いゆうき♂は強心剤も使い…の処置になるのでその分、あれこれ項目が増えイコール金額は加算されます。


これが、大きな病気をしていない子達と違うところでしょうか。


歯石取りだけならレントゲンは不要なんですが、治療が入る時には必須です。


歯のことに悩んでらっしゃる飼い主さんなら、なにかついでの時に撮ってもらうのもいいかな?と思います。


関節とか、脊椎とかも、ダックスは特に気になりますもんね。


(うちは、麻酔導入せずにお腹のエコー検査しますが、大抵、ついでにこれは?…とお願いしたりしてます。)


そうそう、肝心の抜歯    1本1,000也。


奥歯の大きい歯、三根歯(3本の根っこがある歯)は、大きなぐらつきが出てない子はゆうき♂のように分割する作業がかかるので、普通の抜歯の3倍、3,000でした。


それを縫合するとなればまた、幾らか加算ですよね。
仕方がないとはいえ、辛いですね。。。





歯周ポケット内殺菌というのは、そのまんま、歯周ポケットにレーザーを照射して殺菌するというもので、これは三根歯の抜歯と同額。


これ、レーザーのある病院なら、してもらうのがいいと思いますよ。


ここ♀がシニアになってから数回してきましたが、歯茎はとても丈夫でしたから。


いかに抜歯が大変な作業なのか…は抜いた歯を見ても思いましたが、と同時に、レーザーって手軽・気軽に出来る処置なんだ、と改めて実感しました。


けど、これも全身麻酔してるから…なんですよね。





抜歯後の歯をキレイにしました。



{95EF5C19-B1A1-41E0-A9BE-D04686E343BB}
右上2個目が三根歯。



それと同じくらい根の深い、手前の5本は切歯です。


見えてる時はちっこい歯!と思ってたけど、こんなのが動揺(ぐらつく)するようになるなんて、考えただけで、歯が痛くなります。


なかなか模型のようにキレイにはなりませんでしたが、あの血液の付いたままの状態ではちょっと…。


けど、これが限界…( ̄▽ ̄;)





ゆうき♂はアニコムに加入していますが、今まで年に1〜2回しか病院に行かなかったので、保険はほぼ活用ナシのようなものでした。


50%負担の契約で、今回かかった金額は32,000超え也。


今回初めて、動物保険に入っておいて良かった…と思いました。


ここ♀が使わなくなった今、一番病院と縁が薄いゆうき♂だけが、ペット保険に加入してるんですよ。


なんだかねぇ…


チョイス失敗…    ( ̄ー ̄)


かといって、今更やめるわけにも…


難しいところです。(T_T)