お久しぶりですニコニコ

 

今年も残すところあと数日となりましたね。

 

例年よりも暖かい暮れになっていますが、それでも冬ですからそれなりに寒いですよね~。

 

そこで、今からでも間に合う『冷え対策』です!

『春』に冬の疲れを持ち越さないためにも、

今しっかりと対策をしておきましょう。

 

日常どんな冷え対策をしていますか?

・カイロ

・厚着

・暖房

どれも暖かく過ごすためには必須アイテムですよね。

でも!

今日は身体の中からぽっかぽかになる

『食』での冷え対策法のご紹介です。

 

その前に!

『冷えは万病の元』と古くから言われていますが

身体にどんな影響があるか見てみましょう。

 

第一に、免疫力の低下です。

風邪をひきやすくなったり、疲労の原因にも。

 

次に、血行不良で肌荒れくすみシミしわなど、

お肌のトラブルも増えてきます。

 

古くから中医学では冬にエネルギーを蓄える

「腎」を養生しないと

「目・耳・骨・脳の老化を招く」と言われています。

 

毎日を快適に健康に過ごすために

今回ご紹介するのは

食生活に手軽に取り入れられる

近所のスーパーで購入できる食材です。

 

 

それでは、実際にどうしたら良いのか、というと・・・

 

まず、身体を温める『黒食材』を積極的に食べましょう。

例えば、

・黒豆:

  たんぱく質やミネラルが豊富に含まれ

  体を温めるだけでなく、美肌効果も期待できます。

・海藻類:

  体温の調節に関与する成分が含まれ

  新陳代謝を促進し

  血液循環を改善して身体全体を温める効果が期待できます。

  (昆布はヨウ素の過剰摂取を起こすことがあるので、 

   食べすぎに注意が必要です)

・黒ゴマ:

  栄養価の高く、身体を温める効果があります。

・黒きくらげ:

  体を温めるだけでなく

  美容や血糖値の調整にも役立ちます。

・黒酢:

  血行を促進し、体内の冷えを和らげる効果があります。

・黒砂糖:

  ミネラルが多い。

  特に鉄、カルシウム、マグネシウムなどが多く

  血液循環や新陳代謝に寄与し

  身体を温める効果が期待されます。

 

その他には、

この時期甘さの乗ってきたブロッコリー

長芋

ニラ

かぶ

ねぎ

カキ

ホタテ

エビ

鮭などもオススメです。

 

飲み物なら

紅茶にシナモンや生姜、黒砂糖などを入れたら、最高!

牛乳やお豆腐などの白物はとにかく温めるか、常温で。

 

変わったところでは

五香粉』(ごこうこ)

中華料理のスパイスで

スターアニス(八角)、クローブ(丁子)、シナモン、花椒(ほあじゃお)、フェンネルシード(ういきょうのみ)の

5種で全て温め効果のある香辛料です。

炒め物に一振りで風味も加わり一味違った仕上がりになりますよ。

 

この時期に避けたいのは

夏野菜(とまと、きゅうりなど)や

南国系フルーツ(バナナ、キウィなど)や

緑茶や白砂糖も”冷え食材”です。

 

緑茶は紅茶に、白砂糖は黒砂糖に変えてみてください。

 

寒い季節に甘味が増し、旬を迎える「白菜」は

”冷え食材”程ではありませんが

”涼食材”になるので

なべ物や炒め物、スープなど加熱して食べましょう。

 

 この冬「冷え対策」を万全にして、お肌も髪もつやつや、身も心も健康で『春』を迎えてくださいドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

この記事は、coco・Makanaの個人的な見解によって書かれています。

 掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  無断転載禁止

 

身近だけど、​​​​

 

主に中華料理に使用されることの多い食材で
「食材」と言うよりも「漢方」と言ったほうが
良いくらいに効果効能が期待できる
『万能選手』グッド


​​それが枸杞(くこ)​​

 果実を枸杞子(くこし)
 根皮を地骨皮(じこっぴ)
 葉を枸杞葉(くこよう)と言って
植物全てに効果効能があり、捨てるところがない!


 

今回はその中でも一番入手が楽で、
食生活に取り入れやすい​『枸杞子』(くこし)​​の登場​​


 

​​昔から東洋医学では、

肝・腎を守り、関節や骨を丈夫にし、
眼精疲労を回復して視力の改善をする。

食べる目薬とも・・

また、現代の研究によっても、

コレステロール値・中性脂肪値の降下作用
(肝細胞の再生や動脈硬化の予防)
血糖値や血圧の降下作用
抗酸化作用
抗がん作用
嬉しい​​​​抗老化作用 ​​つまり下向き矢印​​​​​​

が認められています。​​


 

特にクコの実の抽出物には
細胞の免疫機能を高め
がんの増殖を抑制する働きが
認められています。

そ・し・て手書きハート

​女性に嬉しい​美肌効果​音符


 

 


 

​​​特に体質を選びませんが
唯一、​下痢傾向のある方には不向き​です。


全てのことに共通しますが、
過食は控えて乾燥した状態で
1​日15~20g程度
よくかんで食べてください。

お料理に加える際は
あまり高温で長時間調理すると
せっかくのビタミンなどが
壊れてしまうので
​最後に入れる​ことをオススメします。​​​


 

 


 

​肥満の改善​には
毎日2回15g程度をお湯に浸し
柔らかくなったら抽出されたお湯を飲み
最後にクコの実を食べると効果がある
と言われています。​


 

 


 

でも、難しいことを考えるのが苦手な私は、
スープへ浮かべたり
炒めものへ入れたり
ポリポリつまみ食いしたりぽっ

そのままでも甘酸っぱくておいしいですよ手書きハート



 

この記事は、coco・Makanaの個人的な見解によって書かれています。

 掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  無断転載禁止

<ジンジャー(生姜)>

今回は「冷え」対策で「ジンジャーティ」です。

ジンジャー(生姜)は

生薬や薬膳、薬味、スパイスと

名前を変えていろいろと出番の多い食材です。

効果を発揮させるには、

乾燥もしくは加熱することが大切です。

【効果】

冷えの改善

免疫力アップ

鎮痛作用

吐き気の緩和

消火・吸収のアップ

便秘解消

消臭作用

コレステロール低下 などです。

血行を改善してポカポカにしてくれるので

むくみにも効果的ですね。

ティーでは

カップ1杯に対して

スライスして乾燥したものを

1/2~1枚程度使用してください。

飲みにくい場合は紅茶に入れたり、

蜂蜜を入れると飲みやすいです。

妊婦さんの吐き気緩和には

乾燥スライス1/2のティーや

そのまま噛んでも効果が期待できます。

ぽかぽか食材ですが

食べてから30分程度の効果といわれています。

ぽかぽかしている間に

体温を上げられるような

活動をすることをお勧めしま~す👋😊

<エキナセア>

今年もまもなく冬将軍がやってくる季節になってきました。

この季節に有効なハーブをご紹介します。

「エキナセア」は白血球を増やしたり

活動を活発にしたりして免疫力をあげて

体内の細菌と闘ったり

体内に侵入したウィルスなどの

感染が広がるのを抑えてくれます。

また、炎症を抑え、血流を促進させることでむくみを緩和させたりもします。

いろんな効果の期待できるハーブで

常飲したいところなのですが

常飲すると

何故か風邪などへの効果が薄れることがわかっています。

ですので、「あっ、風邪かもはてなマーク」って思った時に

ガッツリ飲むのをオススメします。

特に副作用の報告もなく

年齢を問わずまた

妊娠中・授乳中でも飲むことができます。

でもびっくりマーク

どのような方でも”早く治したいから”と

高濃度で大量に摂取することはお勧めしません!

市販されているティーバッグ状のモノを

紅茶よりは長めに抽出して

蜂蜜やショウガを入れたり

炭酸水で割ったりすると飲みやすいですドキドキ

酷暑が続く今年の夏
冷たいドリンク、アイスやかき氷を

冷やした夏野菜に変えてみませんか


旬の野菜や果物は、その季節に必要な栄養を持っています


「昔のように栄養価が高くない」とは言われていますが
それでも

暑い夏には体を冷やす効果のある夏野菜・果物が
かき氷よりおススメ





汗をかいた後に、冷えたトマトやスイカに塩をかけて食べれば
身体を冷やせるだけでなく、水分とミネラルも摂取可能


きゅうりなんて、もっとすごいですよ
冷やす以外に、ダイエットだってできちゃう


冷やす以外にも


脂肪燃焼を促進する成分があって
体内の老廃物や毒素を排泄するデトックス効果
その上、体脂肪を燃やして、代謝をアップさせる効果だって

一緒に食べた脂質を分解して体外に排出もしてくれる



むか~し流行った「ばっかりダイエット」は
決しておススメしません


夏バテ解消に

豚肉の生姜焼き + きゅうりの酢の物
如何ですか?
 

 


上手に酷暑を乗り切りましょ~



 

この記事は、coco・Makanaの個人的な見解によって書かれています。

 掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  無断転載禁止