.
学校復帰は厳しいかもしれない![]()
と、相談が増えるこの時期…
先日話したお母さんのご相談![]()
本格的に不登校になって3ヶ月![]()
![]()
![]()
中学2年生の男の子です![]()
今年、別室に行っていたけど、
2学期になって全く行かず、
家で過ごすようになった![]()
オープンスクールは基本、子ども本人も
一緒に見に来て、話をしていますが、
この日はお母さんしか参加できませんでした![]()
「当日にお腹が痛くて行けない」
と話す子![]()
フリースクールに通うにも、
まだまだハードルがありそうです![]()
様子を見ているけど、
このまま動けなかったら
どうしようかと不安なお母さん![]()
聞いている限り、子ども自身が動き出すというエネルギーが沸くには時間がかかりそうです![]()
子どもの状況は理解できても、
不安な親御さんの気持ちも分かります![]()
そこで本人のエネルギー切れや
意欲を待つ・様子を見るという話とは
別次元のお話をしました![]()
不登校の子を支える者として、
知っておいてほしい事です![]()
「今、この子はどんな事が
原動力で動けるのか」という視点です![]()
これは後に回復した際に
必要なコーチングのお話です![]()
![]()
![]()
「自分では動けない」けど
「親の気持ちに応えられる」子もいます![]()
※本人が無理して学校へ行かせていた親御さんは
抵抗がある方も多いですが、
何を目的とするかが大切です
今までは「学校へ行かせたい」だった目的を
「何がこの子のために
なるのか?」という
視点で考えるだけでも選択肢は変わります。
数ヶ月の不登校期の中でも
原動力や動ける範囲は変化します![]()
動かす事が大切なのではなく、
今どういう状況かを知ること、
観察する事を心がけてください![]()
![]()
またコーチングについてもブログにて
紹介させて頂きます![]()
【こころの授業風景の様子】
個別やグループ学習など
それぞれに合わせた形で
個別のカリキュラム作りをします![]()
プログラミングやタイピングも人気
すべてはあの子の
笑顔である未来の為に…
●毎週月曜日・水曜日・土曜日
オープンスクール開催中
🌈不登校の個別サポート🌈
個別対応の「こころ塾」
教室型コースと在宅型コースがあります





