不登校の事情はそれぞれ
不登校の過ごし方もそれぞれで、
学校へ行かずとも
安心したお家では
元気に楽しく過ごす子も
たくさんいます
今の時期の相談が多いのは
できない自分を受け止められず、
不安が大きいタイプ

このタイプは話を聞いてても
とても辛そうに感じる

【学校に行かなくては行けない】
【行きたいのに行けない】
【皆んなが行ってるのに自分は行けない】
で、もがく子達…
学校に行きたいのに行けない子たちには
視点を変える必要があるんだけど、
この『視点を変える』ことは
簡単な事ではない





だからこそ目の前の毎日を
こなしていく事が大切になる

高いところに登りたい時、
目の前を一歩ずつ
歩いていかないと
高ーいところになんて辿り着かない

「自分の歩幅を知る事」
「目標をたてて、確実に進む事」
このタイプの子たちは
目標がめちゃくちゃ
高かったりするから、
その目標をベースにして、
客観的な視点で
【小さな目標】をたくさん
たててあげることが大切です



小目標の達成を小さく喜びながら、
少しずつ少しずつ登って行くのです

自分で小目標を喜べない子でも
勝手にその子の代わりに
フリースクールでは私たちが喜んでる



そしてこの子達、共通してるのが
『力を抜くことが苦手』
全力で走っては、疲れて止まり、
を繰り返しますの



こういう子には
お父さん・お母さんは
ブレーキ役とアクセル役となる必要があります

フリースクールに通い出しも
【スピードの調整をすること】は
不登校の子たちをサポートする上では
必須となります

飛ばし過ぎも止まりすぎもなく、
安定できるようになれば
もっともっと気楽に
自分自身で目的によって
コントロールができるようになる



学校とは違う場所で
「当たり前」じゃない世界を知ってほしい

学校に行きたいのにできない
ではなく、
学校に行ってしたいこと
を考えてほしい

できることを1つ1つやっていけばいい

今、できることは
きっとたくさんあるから

すべてはあの子の
笑顔である未来の為に…


●毎週月曜日・水曜日・土曜日
オープンスクール開催中
🌈不登校の個別サポート🌈
個別対応の「こころ塾」
教室型コースと在宅型コースがあります
☆・…………☆・…………・☆…………・☆
フリースクールこころ
大阪市浪速区元町1-5-7
ナンバプラザビル602
0120-850-004