カウンセラーを目指したきっかけ | 通学型ステップスクールココイロ@大阪堀江 (不登校支援)

通学型ステップスクールココイロ@大阪堀江 (不登校支援)

大阪堀江にある小中学生対象のステップスクールココイロです。
安心した居場所〜たくさんの学びに繋がる。不登校期の子達や学校アレルギーの子、学校に通いながらなど、それぞれに合った一人一人の歩みに寄り添いながら、卒業までをサポートします(♡′ᆺ‵♡)

こんにちわ晴れ


クリスマスケーキ、何を買おうかわくわくしているまいまい先生ですにひひケーキ




今日は、私がカウンセラー(臨床心理士)を目指したきっかけについて


少しお話しさせていただきますべびー


私が、臨床心理士になろうと本格的に考えはじめたのは、高校3年生の時でした。


進路希望調査や三者面談があったり、とみんなが本格的に進路を考えていたとき、


自分が”やりたい!”と思う職業が1つ決定ビックリマーク


しかし、父に話をすると 却下 されてしまいました…


そのときは、どうしてよ~しょぼんあせる とかなり父の意見にショックを受けましたが、


今思うと、娘のことを心配して反対してくれていたのかな、と感謝しています得意げ


さて、そのときの担任の先生は、男性の先生(父と同じくらいの年齢)おじさん


「進路のことでも、何か相談があったら、いつでも来なさい!!」 と、


とても良い先生だったのですが、思春期の女子高生には、なかなか行きづらいものがありました…ダウン




そんなとき、仲の良かった保健室の先生が、


「こんな先生が来てるよ」とスクールカウンセラーの先生を紹介してくれました目


今でこそ、スクールカウンセラーが配置されている学校が増えていますが、


その当時はなかなか聞きなれない名前でした。


”よくわからないけど、一回話しに行ってみようかな”と、


軽く相談室に行ってみたのが、私の最初の臨床心理士との出会いでしたキラキラ




当時の私からしたら、「カウンセリング」という響きにただただドキドキ叫び


何を話したらよいんだろう…とだんだん緊張が高まります…叫び


でも、予約しちゃったしなぁ…叫び


「えーい、なるようになれ!!」と相談室に突入(笑)


中にいたのは、とっても優しそうな女性の先生コスモス


とりあえず、今の自分の悩み(進路のこと)を相談しつつ、


部活や恋愛、友達関係など色んなことを話していて、


あっという間に1時間が過ぎてしまいました。


もっと先生に話を聞いてほしい、一緒に考えてほしい、自然とそう思えるような時間でしたニコニコ




もともと私がなりたかったのは”学校、幼稚園の先生”、といった子どもと関わることができる職業学校


毎日子どもたちのことを考え、一緒にいろんな経験をしていきたい、


子どもたちの笑顔、成長を見ていきたい、そんな思いからです。


でも、スクールカウンセラーの先生と出会い、


こうした形で子どもに寄り添うことができる職業もあるんだひらめき電球 と、新たな道が開けました。




病院での実習、小学校での実習など、心理士として様々な経験をさせてもらい、


やっぱり子どもに寄り添う支援がしたい!! と、この職業につきました。


でも、実際に子どもの支援をしているなかで感じることは、


お子さんが困ったり、悩んだりしているそばには、


同じように悩み苦しんでいるお母さん、お父さん方 ご家族がいらっしゃるということ太陽(ブルック)・希美・希空(ワンワン)


お母さん、お父さんに比べたら、まだまだ未熟なところもたくさんあるけれど、


私のできること、全力でお手伝いをさせていただきたい目!!


そう思いながら、お仕事をさせていただいています黄色い花


みなさんに、話してよかった、また来たいなと思っていただけるよう、頑張りますかお上げ上げ