カトリーヌのキラキラブログ

カトリーヌのキラキラブログ

キラキラあみものクリエイター、カトリーヌです。
手編みのマキモノショップ「CATORICOT-カトリコ-」を運営しています。
手編みの作品やショップ情報以外にも、日常のキラキラする物を書いています。

手編みのマキモノショップ「Catoricot-カトリコ-」で作品を発表しています。
ブログでは作成中の作品の進捗報告や購入品の紹介、気になるものや人、自身のグレイヘアの事など書いています。
お気軽にフォロー、いいねをお願いします。







こんにちは。
今回は私の持病でもある「耳硬化症」について。

秋に、「手術したのに聞こえが悪くなった」って言う内容の記事を書きました。



今回はその続きになります。


そもそもの治療についてはこちらをご覧ください。



悩んでいる人多いみたいで、いまだに読んでくださる方多いです。

参考になるか分かんないけど。




 右耳の聞こえが悪い


①でも書いたんですが、昨年の夏ぐらいから右耳の聞こえが悪くなったんです。
最初は中耳炎かと思いました。
耳の奥が痛かったし、
そのうち耳鳴りがするようになり...。

耳硬化症の手術をしてくださった先生は、まず突発性難聴を疑われました。
この時に「CT撮ってみる?」って言われたんだけど、突発性難聴なら一刻も早くステロイドを服用して治療が必要だし、まずはそちらを優先。
(先生の見立て)

結局症状は良くならず、ステロイドの服用は終了。
「しばらく様子を見ましょう」ってなったけど、2ヶ月後に「やっぱりCT撮ってみましょう」ってなり撮影。手術の際に入れた人口の内耳骨(ピストン状のもの)が外れていた事が判明。

執刀してくれた先生でもあったので、手術や術後の様子も良くご存じです。
手術から数年経ってからのピストンのズレに驚いていました。


 セカンドオピニオン


その執刀医の先生が半年前に他院に行かれた為、別の先生が引き継いで下さることに。


その先生も「しばらく様子を見ましょう」と初回に言われました。


で、今回2回目の診察。


やっぱり「様子を見ましょう」かと思ったら、「これからの治療だけど、3つ選択肢があるけどどうする?」

「補聴器にするか、再手術するか、このまま様子みか、だけど」


?!?!?!

再手術?!


前の先生は再手術イヤそうだった!

「ピストンを取り出して、洗浄してやり直しだから、先にやった手術より時間が掛かる」って。

だから、もういいかって思ってたんだけど、今の先生は再手術に積極的。

むしろ何故選ばないの?って雰囲気。


それでも、悩んでいるのを察して「何か気になる事ありますか?」って聞いてくれた。


秋に引越しして関西に戻ることを告げたら、「じゃあ紹介状書きますよ」と言って下さった!


いい先生だー♡♡


引越し終わって落ち着いてから、再手術を検討しようって思った。


進展したらまた書きますね。


ではまたー!






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

♡ランキングに参加しています♡