ご訪問アリガトウございます。



以前、高校生ウルトラクイズの四字熟語の問題で出てきたのを覚えています。

高校生たちは軽々と答えていましたが、「和光同塵」とはどういう意味なのでしょうか?



第56章


原文

知者不言、言者不知。塞其兌、閉其門、挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。是謂玄同。故不可得而親、不可得而疏。不可得而利、不可得而害。不可得而貴、不可得而賤。故爲天下貴。

書き下し文

知る者は言わず、言う者は知らず。その兌(あな)を塞(ふさ)ぎて、その門を閉し、その鋭(えい)を挫(くじ)いて、その紛(ふん)を解(と)き、その光を和(やわら)げて、その塵(ちり)に同(おな)じくす。これを玄同(げんどう)と謂(い)う。故に得て親しむべからず、得て疏(うと)んずべからず。得て利すべからず、得て害すべからず。得て貴(たっと)ぶべからず、得て賤(いや)しむべからず。故に天下の貴きとなる。


現代語訳

本当の知者はもの言わず。

べらべらと語りたがる者は本当の知者ではない。


真の知者は、五感の目や耳などの穴を塞いで、その刺激の出入りを閉じ

神経質に成らないようにして、意識の煩わしさを解きほぐし

そして、主張したがる意識を和らげて、他の普通の人々と馴染んでいる。

これを神秘なる同一と言う。

この同一を得た人は、近づいて親しむ事もできず、遠ざけて疎遠にする事もできない。

利益を与える事もできなければ、損害を与える事もできない。

敬って尊ぶ事もできなければ、卑しんで侮る事もできない。

そうしてこの世で最も貴い存在となっているのだ。




「其の光を和らげ、其の塵に同ず」の一節は


「和光同塵」という格言になっています。


●「和光同塵」(わこうどうじん)

自分の才能や徳を隠して、世俗の中に交じって慎み深く目立たないように暮らすこと。

仏教では仏や菩薩が人々を救うために、本来の姿を隠して人間界に現れることをいう。




知者は知識をひけらかすことなく、世の中に同化しているのがよい

あの人は知識才能にすぐれ徳も高く光が強すぎて、とても近づきがたい、と人に思わせぬように

光を和らげ、一般大衆と同じように普通の人間として、塵と同じような目立たぬ存在として

生きていくことが大事だというのです。





本当に偉く徳のある人は、知識をひけらかしたり偉ぶったりしない。


「口で偉そうなことを言うより、行いで示せ!!」


老子に一喝されたような気分です。



得た知識を謙虚に現実生活に生かしていくことが大事だという事なのだと思います。 ニコニコ 






野に咲く花のように