今、調子悪い。私のメンタルが。
とりあえず一時預かり週1から週3に増やした。
今日は保育園に直接迎えに行ってもらえる。
時間にしたら夕方1時間強の預かりなんだけど、送迎してもらえるし助かる。
保育園迎え行って、帰ってきて荷物用おろして買い物したら冷蔵庫しまって、園バックの中身選別しつつ夕飯準備しながら、その都度子供の要求に答えていく時間鬼イライラする。
こっちも仕事で疲れてるんだから自分の事だけして静かに休みたい。
預かってもらえたらそのストレス軽減するから本当にタスカル。
療育で、できない娘を見るのが嫌だ。
なんでこんなにできないの?
言葉悪いけど、普通じゃないの?
そこまで荒れてはないけど、不安感が強く出てスムーズにいかなかったり。
園ではもっとできてるんじゃないの?
先生からの話聞いただけだから、実際は分からないけど。
療育の時間なんか、逆に甘えが出てできなくなってる気がする。
大勢の集団(園)では、皆にもまれ気持ちもひっぱられついていける的なのあるのかな。
ちょっと療育否定したい気持ちもくもくでてる。
毒親。
引っ越して、療育先変わって半年経った。
前の所の方が断然いい!!!
♢今は2週間に1回30分のソーシャルスキルトレーニングのみ。
先生は、児童4~5人に対して2~3人。
◆前は、児童一人一人に担当の保育士さんがついて週1で1時間半。
先生達の人柄よくて、担当以外の人にも相談できて手厚かった。
そろそろ就学に関して動いた方がと思って、聞いてみたけど担当者が不在で、声かけた先生は分からないと。
前に、こっち(療育先)で動きますて言ってたからさ。待ってたけど音沙汰なし~
今日の先生は希望があれば就学のお手伝いします~的な返答。あれ?こっちがガッツリ主導権持って動いていかないとな感じ?おもいっきり受け身で居たわw
前に保育園に様子見に行った話もない。話すって言ってたのに。
相談員?みたいな人、ちょっと苦手だし(上司や同僚にしたくないタイプ)
不満たまってまーす。。。
市の方の新しい保健師さんも、合わなくて不満。
引っ越し直後色々やりとりしたけど、噛み合わない事多かった。でも、娘の担当になっちゃったのかその人しか出てこないし。
ため息、、、。
一番信頼できるのは一時預かり受けてくれてる相談支援事業所の代表の方。
電話やメールのやりとりで会えてはないんだけど、一回会って就学相談しようかな~
どう動いたらいいとか。
学童、放課後ディサービスのことも相談したい。