6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。 -5ページ目

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。

今回は娘のアトピー性皮膚炎とアレルギーについて。


発達系ではないので、興味のないかたはすいません。戻るボタンをお願いします。



生後3ヶ月ぐらいから肌荒れ、

生後9ヶ月に卵アレルギー発覚。

※離乳食で食べさせる前だったけど、卵サンドのつつみ紙を触り口もとが赤くなったため病院受診。

2016年5月



簡易的な検査です。

その次は2017年2月


うろ覚えですがアトピー性皮膚炎としっかり診断されたのは2歳前後くらいだったかな。

卵白のみ、クラス4でアレルギー反応あり。

それが……………
先月、引っ越したのを期に産まれてからずっと通ってた個人医院から、転居先の総合病院に転院したんです。
そこで初めて詳しい検査をしてみると…


検査した項目すべてアレルギー反応あり。
クラス6が目立ちます…

基準値の表↓


2016年の検査ではアレルギーなかった
ハウスダスト・ヤケヒョウダニ・スギ・カモガヤまで…
得にハウスダスト2330と、数値が振りきれてる…
クラス6は100以上~
主治医は、小児科医でアレルギー専門なのですが「4桁は久しぶりにみたなぁー、、、」と。

先生曰く、

・アトピーで弱くなっている所からアレルゲンが入り込んで数値が上がってしまった可能性がある。

・卵も3歳までに定期的に継続して食べさせていたら、食べれるようになっていたかも

負荷試験も現時点では不可能な数値。
    ※安全に接種できる量を調べる

経口免疫療法を行っている病院を紹介できるが、数値を見て断られるかもしれない。
※医師の指導のもとで(入院)アレルギー反応が出ること分かって、あえてアレルゲン物質を接種させ耐性獲得を目指す治療法。

・卵一生食べれないかもしれません。

アレルギーの種類、数値、今後、前の病院の先生と違う方針、早くこっちに転院させていたら…と考えたら後悔の嵐で落ちました。


続く~