ついに我が家にもインフル上陸。
娘が園からもらってきました。
金曜お迎え行った時
先生「今日3歳さんで2人38℃以上の熱で帰ったんですよ~気を付けてみてあげてください」と。
前日から微かに咳しててまた喘息っぽいの出てきたかな、あの薬飲まなきゃとか考えてたら甘かった!!
土曜朝、
娘「足がフラフラする~」
!
まさか!
おでこあつ!
ピピッ、39.5℃~
旦那不在だったので二人連れてって小児科へ。
土曜は午前診のみ。
駐車場多くない医院なんですけど、この日はMaxレベルで車溢れかえってた!!!
路駐の嵐!!
路駐して、空きを待てないレベル!!
これは一人で、4歳高熱児・元気いっぱいやんちゃな1歳児連れて行くのムリゲー
瞬時に諦めて、もう一個近くにある病院へ。
いつもは上記のかかりつけばっかりだけど、休診日は、ここにお世話になってます。
クセのあるおじいちゃん先生。
だから、いつも患者さん少ないのか!?
て毎回思ってたけど、この日行ったら待ち一名。今までで一番空いてる笑!
もちろん駐車も楽々。
同じ町内、同じ科でこの違い何!?!?
すぐ呼ばれて、
(検査安定の号泣、大人でも嫌だもんな、あれ)
無事!?インフルA出て、薬もらって帰ってきました。
途中スーパー寄ったけど「ママーしんどい、早く帰ろう」と。
この日は本当ぐったりだった。
日曜、月曜と徐々に回復。
まだ解熱してないけど。
なんとか金曜には登園したい!!
そして、息子や私たちに感染しませんよーに
娘もマスクしてくれるのが救い。
インフルエンザネタをひとつ。
~朝方~
主人&娘がダブル布団
私&息子がシングルで寝てます(せまい)
目が覚めてしまった娘。
私もそれに気付き娘を見つめると
娘「ママ!良かったら、隣に来てもいいよ!(枕をポンポンする)」
隣に来てほしいんだな。
私「じゃぁ、行こうかな
」
私が動こうとすると
娘「あ!だめ!だめ!ココ、風邪引いてるんだった!あぶない、あぶない
」
と。
本当は、隣に来て欲しいのに我慢して…
いじらしい娘
しかも『良かったら』とかどこで覚えたのよ
熱が高い時、夜中何度か起きてしゃべりだしました。
寝ぼけてる感じ、でもしっかりハッキリしゃべる。
熱or薬の副作用からくる異常行動・・・?!
同じ園の子で熱性痙攣になった子が居て
後から聞いたらインフルエンザだったと。
熱性痙攣、子供二人とも未経験なのですが
もしそうなったら、かなりパニックになると思います。
間隔をはかる、横を向かせるなど要点は勉強しましたがいざ目の前でおこると…冷静な判断、行動ができるのか…
改めて考えさせられました。