「ママ、おっぱいちょうだい!」 | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。


1歳10ヶ月息子。
夜中、起きた時に
『ママ、おっぱい ちょうだい!』
と言いました!
びっくりびっくり!
一瞬で目が覚めましたびっくり

これって、三語文…ですよね?ちがう?
「ママ」などの人物名はノーカウント?


ちょーだい!は教えてたんですけど。

「おっぱいちょうだい!は?」
『ちょーだい!』(ジェスチャー付き)

てな感じで。


2ヶ月前にはテレビに映るぞうを見て
『ママ、ぞーたん!』
びっくり!



同時期の娘と、比べてしまうから
す、すごい………と大袈裟に感動してしまいますが これが定型発達児(仮)なのかな。



なんていうか、上の子いるから色々早いってのも大いにあるけど
一歳過ぎた辺りからこっちの言ってることが分かってるな!(と、感じる)
簡単な指示が通る。

わちゃわちゃしてた娘とは違う。

こんなに小さい頃からちゃんと「人」なのかと。
(言ってる意味分かんないですよねタラー)




でも一歳半健診の時には

(心理士さんより~)
違うと言い切れる子、そうだと言い切れる子(つまり娘)はごくわずか。

多くはグレー。
息子さんはそこです。

と言われました。

娘と比べ物にならないくらいの成長だし、
はっきり大丈夫!て言われると思ってたからショックでした。

すば抜けて出来ているわけじゃなかったのね(((^_^;)


お話し聞いてる感じ、情緒は順調に育ってる。

とも言われたし、

子供はみんなグレー

という見解もあるし、いいんだ!


はっきり障害がないって分かった方が安心だけど、この年代では無理な事分かってるし、娘より育てやすいってことは事実!
しっかり、関わって見極めてしかるべき時は機関に繋いで助けてもらお~!!