年少クラスに進級です。
担任の先生は20代半ば?のアッサリした(上のクラスのママ情報)先生。
私的にはまだ少ししか関わってませんが好印象です。
そして補助員の、先生…
二人付いてました!!!!
毎年の年少クラスの傾向は1人だったり2人だったり。
これは加配が入ってくれたと捉えていいのでしょうか。(たぶん、2人だと加配あり?)
特に「加配つけましたよ~私が重点的にココちゃん見ますからね~」とかいう挨拶はなかったですが。
全体についたってことですよね。
去年のクラスの先生が入ってくれて安心です。
が、どうせならもう一人の先生の方が良かったなーという心境。笑
ほぼココ担!て感じで連絡帳から迎えの引き渡しの時までこの先生で。めちゃくちゃ良くして見てもらってたし、(その分めちゃくちゃ迷惑もかけた)娘もなついていたのでとても残念。が、ワガママ言っちゃだめですよね。その先生も、休ませてあげないと!笑
ココを一年見てて疲れ果てただろうなぁー。
副担任の先生が入ってくれただけでも万々歳!
変化に弱い娘。
進級することとても不安でした。
【先生が変わった事について】
特に混乱もなく。
事前言い聞かせで
「先生が変わるよ~」と伝えたら
『やったー♪』と。分かってるのか?
と不安でしたが大丈夫だったようで。
たまに『◯◯先生(良くしてくれた先生)あかちゃんの部屋行っちゃった~ココの先生が良かったよー』と切ないこと言ってます。
【教室が変わった事について】
これもまた事前に年少クラスの玄関を見に行き、次来たらここから入るよー!と言い聞かせ。そのおかげか初日からスムーズに入れました。
【バス通園になった事について】
今まで通り車でもいいのですが、私達親の負担を少しでも減らしたい!という理由で(ごめん)今年度から選択できるバスを利用することに!
※バスと言ってもミニバンみたいな小さなものです。
走ってるバスを見たり、カレンダーにバスのマーク貼って「この日からバスに乗って行くよ!」とおしらせ。『やったー♪』と言っていたものの、いざ初日になると不安そうでしたが無事に乗って通園しています。
先日雨の日夫が通勤途中、園の近くを通った際ココを発見!
バスから降りて、前を歩くお姉ちゃん達の後ろを傘をさして着いて行っていたと。引率の先生はまだバスの中で残ってる子を下ろしていたので、一人で!傘さしながら!上のクラスの子に着いて!
すごいぞ!!胸が熱くなりました。
【身に付ける物・持ち物が増えた事について】
気分が乗らなかったり、嫌な事へは極端に応じにくくなるので心配していましたが、制服・体操服の採寸はスムーズに!
初日から制服きちんと着て登園。
帽子も嬉しそうにかぶった!
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒になったのが嬉しかった模様。
持ち物も、給食セット・水筒・タオル枚数増えました。たぶん、まだ先生がほとんどセットしてくれてると思うのでここはこれから頑張らないと!
と、想像していたよりは順調なスタートをきれましたが油断は大敵!
これから仕事が始まるので私の余裕もなくなりココへの対応が雑になり、しかも去年の傾向を見ると4月ではなく5月でもなく、6月にダダダダーーーーーン崩れて悲惨な事になる予感。
4月・5月は初めてのこと&人に緊張してなんとかやってたけど慣れてきた頃にガタがくるというか。(同時に体調も崩す)
覚悟せねば………。