療育【契約・聞き取り調査】 | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。


もしかしてそれまでに出産してしまうんじゃ…と、不安でしたが先日無事終えることができました♪

相談員の方に自宅に来てもらう予定が急遽実家に変更!
実家の方が療育施設から近いので逆にありがたがられました笑

まずは、細かい資料見ながらサイン&判子。
こんなしっかりするのね!と関心。

それから、世間話で主人の入院話を…

びっくりされました。ですよね。
これから、もちネタとして話していこうと思います笑

両祖父母との接してる頻度、
他に関わっている属しているグループなど
今現在の環境を聞かれ

そして、産まれてから今までのココの話を聞かせてくださいとの事で…
大まかに。

①産後黄疸が出て一日半光線療法をした
②げっぷが下手でお腹に空気・ガスがたまりやすくお腹がカチカチになりすぎて、生後二週間で深夜の救急に駆け込む。その後1ヶ月経過観察。
③大袈裟に言うと授乳以外はくずぐず言ってる赤ちゃんだった。
④とにかく落ち着きがなく興味あるものはなんでも手にとる。       
⑤周りと比べて(子育て)私に余裕がなさすぎる気がする。
⑥絵本の読み聞かせイベントに行っても動き回って座って聞けない。
⑦今も夜寝るのが遅い(23時)小さい頃から寝付くのが下手に感じた(主人談)
⑧言葉が遅い。
⑨痛みに鈍感・敏感どちらも持ち合わせている
⑩こども園送迎時離れたくなくて、反り返って床に頭ゴン!が数ヵ月続いた…

だいたいこんな感じのことを話して、
後は生活面で気になること。

【アトピー性皮膚炎・卵アレルギー】
常備薬あり。
定期的に小児科通ってます。
卵アレルギーはクラス4で完全除去。
離乳食前の授乳期から母乳を通して反応が出ていたため、私も断乳するまで(一歳四ヶ月)卵除去生活。

【夜寝るのが遅い】
だいたい22時半~23時。
もうね、よく聞くアドバイスはすべて試しましたよ。日中の外遊び。部屋を暗くするetc...
でも無理なんです。
親が限界むかえて、笑顔で育児できないんです。虐待するくらいなら、寝るまで待とうほととぎすってことで、この時間です。どうにかしなきゃとは、思っています。ここに、赤ちゃん増えるんだからさらにどうなるんだろう…と、不安増殖中。

【食事】
偏食。定番のように、色で警戒。
緑色のものはまず食べません。
離乳食の時はそんなことなくて、周りと比べたら順調な方だったんだけどなーーー。
園の給食も

ご飯○
バナナ○
他×

とかひどい時も多々あり。

気に入らなかったら食事中床に寝転んでしまうことも。
スプーン、フォークを嫌がることも。
先生を大変困らせています。

家では、食事をなかなか食べないのでほぼ口まで運んでいます。苦手なものも、テレビ見てる隙に口に運べば食べることも!
見せない時もあるけど、どうしても食べてほしいしこっちも余裕ないとテレビ付けてます。



とまぁ、他にも相談した気がしますが私の乏しい記憶力ではこんなとこで。



聞き取りだったので、そこまでひとつひとつに話し込んだりしませんでしたが、

苦手な事を頑張るより得意なことを、誉めてさらに引き上げてあげると不思議と苦手なことも引き上がってくる!!
とアドバイス頂きました。

半信半疑だけど、試してみたいと思います。
苦手なこと(睡眠・食事)を頑張ると本人も親も疲れてストレス………。




聞き取り調査は30分くらいの予定が一時間半くらい経ってしまい、たくさん話しすぎてしまったかなアセアセ
それでも、きちんと話を聞いてくれ、話しやすい人で感謝でした。

この日は、その後急いでお昼を駆け込み、いったん自宅に戻ってちょっと片付け&必要なものを取って、途中買い物寄って→主人のお見舞い→保育園お迎えと、ややハードで疲れました。


今日で出産予定日まで7日!
一週間!
昨日の健診で子宮口3~4cm開いてますと言われドキドキな時間を過ごしています。