例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか?

 

白や黒、グレーって、

“どんな色とも合う”
って言うから、

簡単だと思って合わせてるけど、

正直これでいいのかな…?不安

最近、黒やグレーの服を着ると、

地味で、暗くて、老けて

見える気もする…。悲しい

上手く着こなしている人も

いるのになぁ~?

 

 

白と黒とグレーは、色の分類では「無彩色」とも呼ばれます。

ファッションでは、頼りにする人も多い色。

 

色を学ぶ以前の私も、頼りすぎて慣れすぎて、他の色がなかなか合わせられないという時期もありました。


白は汚れるからと避けていたので、黒かグレーの服ばかり。

地味で暗いコーデになるのは、当然でした…。

確かに、白黒グレーは、

「どんな色とも相性がよい」とか、

「失敗しない万能色」なんて言われます。


それには理由がある訳で、無彩色が他の色に与える影響を考えて、配色バランスを整えられるようになるには、そのための知識とテクニックが必要です。
 

そこで、ファッションで役立つ「色」に特化した講座を開講中です。

 

    

ファッションのお悩みを色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター
養成講座』

 

オンライン同時双方向型


そして、今回のお悩みを解消するカリキュラムが、応用第5講座です。

 

応用第5

 

おしゃれ上級者への道は、

無彩色の活用にあり!


白黒グレーで配色バランスを

整えるテクニック


オリジナル講座を作るにあたり、ファッションのお悩みをよ~く調べた結果、無彩色で解消できるお悩みが、なんと多いこと!

 

それだけコーディネートには欠かせない色としての効果や役割があるので、応用講座でも、「体形カバー法」や「時短コーデ術」「コーデの垢抜け感」など様々な切り口で登場します。

白、黒、グレーは、けして「無難なだけの色」ではないのです!!

特に、グレーを上手く操れるかがポイント!

 

なぜなら、
カラーコーディネートのセンスアップのカギを握るのが、

 

色の明暗コントラスト指差し

色のニュアンス指差し

白と黒の間を段階的に変化していく

明暗幅を持つのがグレーであり、

 

繊細で曖昧な感覚的な色の見えには、

オフグレーが作用するからです。

 


フリー画像

 

ファジーなグレーの活用の幅を広げ、無彩色を効果的に使った色合わせができるようになるのが、応用第5講座のゴール。

 

『セルフカラーコーディネーター
      養成講座』 
応用第5

 

おしゃれ上級者への道は、

無彩色の活用にあり!


白黒グレーで配色バランスを

整えるテクニック

 

多角的な視点で色を捉え、より多面的にファッションカラーとして繰り広げられるのが私の強み。

 

 

応用講座の充実コンテンツと全カリキュラム↓

 

 


 

色彩学の知識が身に付き、学びをファッションで変換しながら活用できるようになり、センスアップも叶うのが、この講座の特徴です。
 

色合わせで、着こなしをセンスアップ!

 

応用1講座の内容

『服の色がいつも同じになりがちな二つの要因』はこちら

 

応用2講座の内容

イマイチだと悩む人の服の色の合わせ方』はこちら

 

応用3講座の内容

『スムーズな3色コーディネートの色選び法』はこちら

 

応用4講座の内容

ベーシックカラーの服にありがちなお悩み』はこちら

 

応用6講座の内容

年相応の服に悩む人の願望と欲と選ぶ色』はこちら

 

応用7講座の内容

服の色と形ですっきり見せたい人の真意』はこちら

 

応用8講座の内容

服の色選びに時間がかかる人の歩む道のり』はこちら

 

カラーコーディネートに興味のある方は、色の扉をノックしてみませんか?

 

まずは体験ガイダンスへどうぞ!下矢印

ラブレターファッションカラー講座

ファッションのお悩みは色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!

 

まずは、体験ガイダンスへどうぞ。

 

<体験ガイダンス内容>

【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」

【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~

【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」

 

体験ガイダンス日程&申込みはこちら

 

講座プログラムはこちら↓

 

  インスタグラム Instagram

 

  ランキング 

カラーリストランキング

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村