本日、オンラインにて新講座開講!

NEW色彩マスター×ファッション講座シリーズの[基礎コース]です。



 

色彩の基礎と配色ルールを効率的に学び、意図したカラーコーディネートができるようになるための色の初学者向けの内容です。

 

色彩にもファッションにも精通する共催の鈴木香穂里講師は、豊富な講師経験と積み重ねたノウハウから、実践的な例題や手厚い資料で丁寧に伝えます。

何事にもキメ細かく、周りに安心感を与えられる人。
私も心強い。
ウインク

 

二人で共催するのは、二人でだからこそ、私とは違う切り口で新たな付加価値をお伝えできていると思うからです。

 

上っ面でなく、先にある色の発想力とか表現力にまで辿り着ける知識をお伝えしたいのが、私たちの色彩マスター講座シリーズです。

スタイリングカウンセラー®鈴木講師のブログ

 

本日ご参加いただいたお二人は、基礎知識は既にお持ちのお二人。

 

今後の資格取得も見据え、興味と意欲と意識を持って受講してくださいました。ウインク

 

この講座は、内容も教材も検定テキストと共通するので、検定対策にもなります。

 

初学者はもちろん、スキルアップを目指す方にも、基本を押さえて深堀りできるよう、二人で全力でサポートします。 

 


 

[基礎コース]は、全2回。

次回は、裏付けされた理論を軸に色選びを楽しめるようになるために、脳を鍛えます。筋肉

お楽しみに!!

写真掲載了承済み

再び、ステイホーム。
今だからこそ、オンラインで色の勉強始めませんか?

 

配色ルールを理解してセンスアップ!

[基礎コースオンライン

※色の学びの初学者向け

しばらく色彩の勉強から離れている方も!

 

色彩の基礎と配色ルールを学び、意図したカラーコーディネートができるようになろう!

 

*「新配色カード199a」を使用します。
お持ちでない方は、受講日までに各自でご購入下さい。

日本色研 新配色カード199a

日本色研 新配色カード199a

 

➡講座の詳細は、こちら

 

 

その他の募集中のオンライン講座

『色彩マスタ×ファッション講座』シリーズ

 

色の勉強って何するの?気軽にスタート!

[体験コース] オンライン

※色の学びの初学者向け

 

色彩の基本用語やしくみ、イメージや効果など、色彩学に関わる入り口を幅広く学 び、ファッションカラーの楽しみ方を知ろう!

➡講座の詳細は、こちら


配色調和を理解してレベルアップ!

[特別版オンライン

※色の学びの経験者向け
(色の三属性やトーンの概念など、色の基本的な知識をお持ちの方)

 

配色調和の考え方やイメージの捉え方から、色選びの幅を広げよう!

 

*「新配色カード199a」を使用します。
お持ちでない方は、受講日までに各自でご購入下さい。

日本色研 新配色カード199a

日本色研 新配色カード199a


➡[特別版]の詳細は、こちら

 

カラーリストランキング

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村