今日は、定期教室のカラーコーディネート最終講座でした。

テーマは、フードカラー編。ステーキ

 

(フリー画像)

 

色から考える栄養の摂り方
味や香りなどの目に見えない感覚を色で表現

など、実例の紹介やワークを通してお伝えしました。

 

見た目で色のバランスが良いということは、実は栄養のバランスも良くなるという考え方があります。

 

識してたくさんの色を食べようとする際、食の彩りにも、栄養のバランスにも、色のものさしが活かせますね。

 

まだまだお伝えしたいことはあるのですが、全6回を通して、色をキャッチする視野が広がったはずです。

 

衣食住への色の活用の幅を広げていってくださいね。

ご参加ありがとうございました。ニコニコ

 

 

 

ラブレターお知らせ

色のしくみと配色を理解してセンスアップ

■配色センスアップ体験講座@東京 
『色の活かし方』を体験してみませんか?

ファションの配色セオリー『3色までに抑えるとまとまりよく決まる』を基に、

・色のしくみ
・色の選び方やまとめ方のコツ
・バランスのよい配色の考え方
などをお伝えします。ぜひ、気軽に学びにお越しください。

➡『配色センスアップ体験講座』の概要、開催日程は、こちらへ。

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村