いよいよ4月から5年生の息子。
小学校へ入ったばかりだと思っていたのに、もう小学校の卒業が見えてきました。
早すぎる。。
新学年になるのを理由に、子どもの習い事を少し整理するために子供と話し合いました。
習い事が多すぎて、振替する日程を見つけるのが毎回大変なんです。
子どもに「どれ続ける?」と聞くと「全部」としか答えてくれず全く決まらず。結局、私が決めました。
やめるのは、英語と体操。
理由は、英語は宿題が で始めたあたりから、英語のやる気がなくなってきた(宿題をしたくないみたい)
体操は、今日は疲れたから行かない!と何度も直前でお休みした
(直前だと振替ができないんです!)
習い事を2つ減らして、仕事一つ終了。
あとは、塾の見直し。
今のところ、いわゆる学習塾へ通ってます。少人数の予習塾です。
息子に聞いたら、1人の時が結構あるらしい。というか、殆ど??
高学年になるし、受験も視野に入れようか。と息子と話したところ
•授業が長いのはヤダ
•宿題多いのもちょっと...
それなら進学塾は厳しいね。
学習塾の集団塾はどうかな。もう、高学年だから、お友達がいる塾も楽しいかもよ。
なんて話し合って、集団塾へお試しで通っていたところ、突然
「やっぱり受験したい」と息子。
何があったのか、どうして気持ちが変わったのか。びっくりな母。
またまた塾選びが始まりました。