宿題は?
ピアノを先に弾いたら?
明日の用意してね。
息子によく言う言葉。
そうすると、息子は大抵こう答える。
今テレビ見てるから。今本読んでるから。
終わったらね。
これした後で。
けれど、テレビや本が中々終わらなかったり、
終わっても中々始めない。やりたくない。そんな事言ってない。と言い出す。
結局、
「さっき、これ終わったらやる。って言ったでしょ!」
と私が怒り、言い合いになったり、喧嘩になる。
週末もそうだった。
それを見ていた私の父が言った。
あとでする。
と言って、本当にするのは難しい。
そう出来るこ子も稀にいるけど、出来ない子の方が多い。
息子は後者の方だよ。
だから、後で〇〇しようね。とそもそも約束しない方がいいし、
そう約束した時は、出来ない。しない。
と思った方が良い。
そもそも、そういう約束はしてはいけないし、
できない約束をさせられて、子どもが可哀想。
ホントにさせたいなら、後でじやなくて、その時にさせなさい。
その方がお互いのために良いし、
息子は嘘をつく形にさせられてしまう。
後で。と約束することで、大人が息子に嘘をつく形にしちゃうのがいけない。
こう言われて、はっとした。
先にやらせなきゃいけないのは分かっていた。
先送りの習慣をつけてはいけないのも。
でも、わたしが「後で。」を認めた事で、
息子に嘘をつかせている。とまでは考え付かなかった。
さすが人生の先輩。
腑に落ちたので、何かの時に思い返したいな。
と備忘録に。
こんな本あるんだなあ。と笑ってしまった。
ちょっと読んでみたい 笑
後で。と言いたくならないような、一緒に楽しく学べるものをまずは準備しようかな