長久手市・春日井市のベビーマッサージ講師の池戸悦子です。
日曜日に、エネルフで開催された、kurashiフェアに行ってきました。

そこで、春日井市災害ボランティアコーディネーター連絡会のブースでやってた、持ち出し品ゲームをやってきました。
災害って、いつ自分にも起きるかわからない。
だから、気になった時に、体験したり、考えておくことって大事だなって思ったんです。
今回体験してみて、わかったことは、
・季節によって、子供の成長によって、必要なものが変わる
・定期的に、持ち出し袋は見直しが必要
・持ち出し品は、一度揃えた物を、持ってみたほうが良い
・定期的に、持ち出し袋は見直しが必要
・持ち出し品は、一度揃えた物を、持ってみたほうが良い
ということでした。
どういうことかと言うとね、おむつが必要な赤ちゃんがいる家庭は、おむつは必需品。
だけど、幼稚園や小学生になってきたら、おむつやミルクは必要ないですよね。
代わりに、ちょっとお腹が満たされる、チョコレートみたいなのを用意しておくといい。
そして、チョコレートは、冬はいいけど、夏場はドロドロになっちゃうから、夏には非常食としては向かない…とかね。
季節や、家族の変化によって、見直していくといいようです。
そして、急に必要なものを揃えようとすると、あれもこれも必要な気がしちゃう。
リュックに詰め込んで、いざ背負ってみたら、重すぎた!なんてことも。
なので、落ち着いて考えられる時に、我が家には何が必要はを考えて、そして、揃えた物を一度背負ってみる、をやってみてくださいね。
落ち着いて考えても、何が必要なのかわからない…そんな時は、今回のようなイベントに参加して、いろいろアドバイスをもらうといいんじゃないかな。
私も今回参加して、疑問に思ってることを聞いたら、何人もの方からアドバイス頂いてしまった。
実は、アドバイスが多すぎて、覚えきれなかったんだけど。^^;
時々、こういうイベントに参加して、お話聞かせてもらって、頭の片隅にでも残しておけば、いざという時、きっと役に立つはず!
まずは、
・季節によって、子供の成長によって、必要なものが変わる
・定期的に、持ち出し袋は見直しが必要
・持ち出し品は、一度揃えた物を、持ってみたほうが良い
・定期的に、持ち出し袋は見直しが必要
・持ち出し品は、一度揃えた物を、持ってみたほうが良い
を意識しながら、あなたの家庭に合った避難グッズを、準備してみてくださいね。^^
・乳幼児子育てサポート協会は、「産後うつゼロ」を目指して、活動しています。
・当教室cocoettaは、「赤ちゃんとのお出かけ」を通して、ママの子育てがさらに楽しく広がっていくよう応援しています。
春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、瀬戸市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。
夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^
子育て支援センターや児童館などへの出張レッスンも承っています。