二人目がまだ小さい時の、上の子のお散歩って、どうしたらいいんだろう? | 話して笑ってリフレッシュ♪子育てが楽しくなる2ヶ月からのベビーマッサージ春日井

話して笑ってリフレッシュ♪子育てが楽しくなる2ヶ月からのベビーマッサージ春日井

春日井市にあるベビーマッサージ教室です。
初めての子育ては戸惑うことばかり。
不安でいっぱいになってること、子育ての気になってること、同じママ同士、気軽におしゃべりして欲しいな♪
きっと気持ちが軽くなったり、癒されたり、ママの子育ての自信につながりますよ♡

こんにちは。

春日井市のベビーマッサージ・ベビーダンス講師の池戸悦子です。

二人目がまだ小さい時の、上の子のお散歩って、どうしたらいいんだろう?

そんなお悩みをいただきました。

上の子は、お外でいっぱい遊びたい年頃で、お家の中ばかりでは体力を発散できない。

でも、下の子はまだ生まれて1ヶ月、お外に長時間はちょっと…

お散歩って、していいの?みんなどうしてるの?


そんなお悩みを頂いて、そう言えば私も、同じようなことで悩んでたなあぁと、思い出しました。^^



近くにご両親など、頼れる人がいれば、ちょっとお散歩の間見ててもらうこともできるんだろうけど、周りにそういった頼れる人がいないあと、困ってしまいますよね。

育児書は、「赤ちゃんのお散歩は、最初は5分くらいから」なんて書いてあるし。

でもね、二人目って、上の子のお迎えとか、行事とかがあって、どうしても出なくちゃいけないこともあるし、ある程度は仕方ないのかなって思います。

なので、例えばお散歩に出かける時は、こんなことに注意してあげてはどうでしょうか?

・夕方とか、紫外線の強くない時間帯を選ぶ。
・赤ちゃんに帽子や、薄手の上着などを着用してあげる。
・上の子に、「赤ちゃんがまだ長い時間お外で遊ぶのは無理だから、時計の針がここまで来たら帰るよ」と伝える。


ママにとっては、上の子も、下の子も可愛い我が子。

できる範囲で、楽しくお散歩を楽しんで下さいね。^^

他にも、こんな些細なこと聞きにくいな、なんてことも、コチラでは、じゃんじゃん聞いて下さいね。



春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。

夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^