春日井市のベビーマッサージ・ベビーダンス講師の池戸悦子です。
先日、NHKの「朝イチ」で、合気道から体を整える方法について紹介されてました。
現代人は、体をバラバラに使ってる人が多いそうなんですが、体を一つにして使うことで、重いものが楽に持てたり、家事で疲れにくくなるそうなんです。
合気道の先生が、その「体を一つにして使うための姿勢の整え方」「家事で疲れない方法」について、を伝授。
そこで気になったのが、
家事をする時に、指先から腕をうごかす
指先に意識を向けて家事をする
指先に意識を向けて家事をする
と言うものでした。
これって、ベビーマッサージ教室で、ママにお伝えしてることと似てるんじゃない?ってちょっとびっくり。
というのは、赤ちゃんて、自分の体がどこまであるのか、触ったり、なめたりして、確認してますよね。
でね、マッサージしたり、服を脱いだりするときも、右足~とか、お手々とか、赤ちゃんの体の部位を言いながら触れていくんです。
そうやって、赤ちゃんが自分の体を意識できるようになることで、自己管理能力がついてくるんですよね。
よく考えてみると、ママって、忙しかったり、考えることが多すぎて、自分の体を意識することが少なくなってしまっていませんか?
私自身も、子育てが始まったばかりの頃って、倒れるまで自分の体調が悪いことに気づかないこととかありましたもん。
指先を感じながら家事をするだけで、家事の疲労度が少し軽くなるんなら、やってみてもいいですよね♪
ぜひぜひ、赤ちゃんと一緒に、ママも自分の体を意識する!をやってみてくださいねー。^^
春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。
夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^
