こんにちは。
ベビーマッサージ・ベビーダンス講師の池戸悦子です。
金曜日は、午後から「傾聴」についての講座に行ってきました。
「傾聴」って言葉は聞きますが、ただ「聞く」こととの違いについて、学んできましたよ。
同じお話を聞いても、相手の受け取り方って、一人ひとり違いますよね。
相手が一番伝えたいことって、何なのかなって、感じながら、耳を傾けるって、やっぱり難しい。
聞き手の態度によっても、もっと話したくなる聞き方があるんですよね。
それは、「相手のことをもっと知りたい!」という気持ち!
いろんなテクニックがありますが、これが一番大切じゃないかなぁ、って感じました。
私は教室でも、ママたちのお話を聴かせていただくことの多いお仕事です。
「こんなこと話したら、だめかな?」とか、「こんなこと話しにくいな。」ってことも、ママたちにはあると思うんです。
でも、話して、気持ちが楽になること、ってありますよね。
なので、教室でも、相手の気持ちを思いながら、お話を聴くことを大切にしながら、取り組んでいきたいなって、思いました。