Bonjour !
北海道の雪、よく降ります☃️
春が待ち遠しい…🌸
今日は、私の好きな言葉の1つ
《継続は力なり》についてお話しさせてください。
物事を追求し深く学び続けた先には知識が増えるというご褒美的な喜びに出会える訳ですが、過程には分からなくなるという壁も立ちはだかります。
その期間には成長と停滞を繰り返します。
《成長》
*先生に成長を褒められた時(嬉しい)
*自分で成長してる進化していると実感
*小さな変化→成長から自分自身が変わる為、周りにも良い影響があり結果として全体的に良い流れになる時
《停滞》
*自分では、どうしたの?と思うくらい頭では理解しているのに表現→実践エクササイズで反応が鈍いと感じる
*反応を良くする為に思考を手放す事が必要!
それなのに思考が働いてしまう
*あんなに成長と変化を実感できた時があるのに、今は言われている事を瞬時に出来ない
*成長が止まっている感覚が少し怖い
【実は停滞なんてしてないよ】
*先ず停滞していると思ったのは自分!
そして物事を深掘りするという事は、当然楽しいと簡単だけではないよね?
*最初は新しい事を知るのだから楽しいし小さな変化も感動であり、より興味を持つのは自然な流れ
*継続しているからこそ知識を増やす為に《お題》が増える
*それは→ステップアップしている
つまり難易度も上がっている!
ここまで、ほぼ毎週1回を1年近く続けて来たら、停滞ではなく小さな成長を繰り返していたのだと気付く次のステージに上がっている自分に出会えました!
だから《継続は力なり》なんです😊
これは、表現トレーニング、バレエレッスン、他の事でもきっと同じ!
感じ方は人それぞれだと思いますが、
⭐︎お伝えしたいのは止まっているように見えている→その1秒、1分、1時間、1ヶ月も、観葉植物に例えて言うならば、表面に見えていないだけで、実は中でスクスク成長を続けているという事
そして環境がベストに整った時に芽が🌱出て来るんです。
その子によってタイミングも違うよ☺️
そして、その成長が表面に見える時にはビックリするくらい1日、1日の伸びや葉が大きくなる変化が凄く愛おしい
でも、また変化があまり見えなくなりますが、植物の声→とても元気よ!
⭐︎これを繰り返すんです
目に見えている姿だけが成長ではない。
こうして継続して行くと自分の中で生まれる新たな命に嬉しさを感じます🍀
バレエスタジオで、よく生徒たちにお話する事の一つに、ここまで続けて来て良かったね!があります。
あの時悩んだけど辞めないで乗り越えたから、今この姿に出会えたのよ♡
そうすると本人も自覚しているので笑みを浮かべて嬉しそうに『はい!』とリアクションをくれます🩰
先生も生徒になり学ぶ
これは継続して行きたいと思います!