*ガジュマル5年目に入りました🌿
お誕生日おめでとう👏✨
鉢の植え替えは→3回しました🌱
虫が付いた時もあり、シャワー🚿で洗い流したり、虫除けの薬もスプレーしました。
弱った時は祈る思いで語りかけた日も🥺
そうかと思えば、鉢に大きなヒビ割れが!
お花屋さんに相談をしたら、その子は生命力の強い子です🥰と褒められ・笑
嬉しかったり♡
☀️陽当たりの良い棚の上で育てていました。
なんと6倍の高さまで成長したので下に置く事になりました。
ただ、床に直接置くのは🤔…と考えていたところAmazonで雰囲気の良い鉢スタンドを発見!
*簡単に5分で組み立てられました
これで《ガジュマル》も《金の成る木》も、これからの成長を安心して見守れますね〜✨良かった、良かった。
*2枚目のガジュマルは2年目に入りました。
後3年経った姿も楽しみです♪
*観葉植物🪴の生命力を感じられる成長が好きなんです。
・本当に1日で葉が数ミリ伸びる日
・葉っぱの赤ちゃんが生まれる時
・そして開いた葉がツルツル光っていたり
・葉水をした後の水滴が葉の上で吸収されて行く様子だったり…🌿
それらを観察していると色々感じます。
成長とは?
・今はじっと見守る
・待ってあげる
・必ず成長する
・成長のスピードは、それぞれ違って良い
・早くに花開く子も
・遅咲きの子も
・みんな成長している
・止まって見えていても中では成長し続けている
⭐︎ただ、放置するのとは違って
《日頃から観察》
《語りかけ》
《今必要なのは日光?水?待つ?》
指導も同じ部分があると、観葉植物が教えてくれるんですよね🩰
ありがとう🍀
スタジオには小さなガジュマルと大きな幸福の木があります。
生徒たちも、毎週、葉が増えた!
大きくなった!と観察しているようで教えてくれます😊可愛い💞
みんなと一緒に成長しているのよ〜と、こんな日常の会話もコミュニケーションになっています。
来週、生徒たちに会うのが待ち遠しいです✨