函館市民文化祭
市民オペラ《愛の妙薬》
無事に終える事が出来ました👑
声楽家の島 聖子先生、お声がけいただき、ありがとうございました。
又、演出家の中村勝雄 先生をはじめ
オーケストラの皆様、合唱の皆様、この様な機会をいただき、本当にありがとうございました♡
子供たち、親御さんにとっても貴重な経験となりました!
生演奏に美しい歌声🕊
今もセリフや歌声が耳から離れず、もうリハーサルがない事が寂しいくらいです。
それもそのはず→10月から11月14日の本番までに舞台でリハーサルした回数は7回!
本番前の3日間は通し経験
夜の19:00〜21:30過ぎまで練習をしました。
私も、こんなに本番まで舞台リハーサルをするのは久しぶりでした🩰
でも、先生方、キャストの皆様が温かく、5歳の生徒たちもいたので、いつも子供たちを少し先に帰らせてくださいました。
年齢に関係なく、こうして舞台人として本番まで色んな経験ができた事、1人、1人の財産になったと思います。
今回は舞台人としてのマナーについて、かなり厳しい事も言いました。
これらは社会に出た時、とても役立つ事でしょう。
規律を守った中で、楽しみ、喜び、達成感は生まれると思います。
ただただ楽しいだけで良く、自由を許せば、年齢に関係なくダンサーとして質の良いパフォーマンスはできない。
魔法の言葉
舞台袖では石になりなさい!
その代わり、舞台上では、思いっきり踊っておいで!
今回のバレエの場面は祝福!
太陽の笑顔で行っておいで♡
と、舞台袖から送り出しました。
スポットライトが眩しいと言った子には、負けないくらいキラキラしておいで!
嬉しそうにニコニコして舞台へ出て行きました✨
素直で素晴らしい!
第1幕ではスペインの旗を持ち村人として行進🇪🇸
第2幕では、華やかなバレエ
みんな、とっても可愛かったです♡本番が1番良く出来ました。
その合間に私は1幕で舞台袖から馬車に乗り運んでいただき、怪しい老女として登場し愛の妙薬を売る役を演じました🧙♀️
そして2幕はフィナーレで老女役で登場して、愛の妙薬を飲み美女に変身👸
舞台上での衣裳チェンジ!
村人3名に隠してもらい
①帽子外して、髪の毛をまとめているクリップを外す
②ストールを外す
③スカートも外す
お客様に変身した姿を見せてから踊りました🩰
前日に演じる場面が増え、しかも重要な役である。
本当は、少し焦りましたが😅
H先生のお陰で目がパッと覚め!
役に入り込む事ができました。
入り込む瞬間に身体が変わって行くのを感じました。
終わってみると、杖をつきながら猫背気味、怪しい目つき、楽しかったです。
役として・笑
もう、元に戻りましたよ😊
ヘアメイク、衣裳、小道具の先生
舞台スタッフの皆様
お手伝いくださった保護者の皆様
応援してくださった皆さま💓
Merci beaucoup !



