《 毎朝飲む2杯のカフェオレ 》
毎朝カフェオレでビタミン剤などを飲んでいます。
甘いのが好きなので、蜂蜜か黒蜜をかけて。
その習慣が変わるきっかけになったのは水井 博子先生の指導者の為のエモーショナルトレーニングを毎週受けるようになってからです。
実は、サプリを飲むだけで一杯飲み終えてしまい、2杯目は少しゆっくり飲むのですが…
昨日は、2杯甘いカフェオレを飲むなら、1杯目は甘みいらない!と思ったので、実践。
そうした事で、自分でもびっくりする発見がありました。
①甘みがないので、一気には飲めない→お店ならゆっくり飲むのに、自宅だと早飲みしすぎ
②コーヒーの香りを普段より強く感じた→甘くしすぎていて本来のコーヒーの香りを楽しんでいなかった→ネスプレッソさん、これからは色んな香りをもっと感じながらいただきます♡
③ミルクの甘味にホッとした→これも甘みを入れ過ぎていたため、ミルクの甘さを味わってはいなかったと気がつく
④*習慣*になっている事って、考えないでしている事が多い!
⑤2杯目のハニーラテを飲んだ時に感じたのは、優しい甘みが体に染み渡りホッとする
甘みありも、無しも、どちらも良いね!
結果→GW中は、自宅とお散歩で、ゆっくり過ごした事で【気づき】心の声を柔軟に聞き、実践も楽しくできました。
実は、日々の当たり前に行っているルーティンの中にも表現力に生かせる為の色々ヒントが隠れているのかもしれません!
私は、今1つ1つを見直しています。
そして体験した事の中から、生徒たちに響く言葉とジェスチャーで考えないでも伝えられる!
響かなければ、次→次→引き出しから魔法の言葉を出す!
そこを目指して!
実践から得られる気づきと実感って、自分にご褒美をあげているような新鮮な喜び🎵
今週のオンラインレッスンも楽しみです✨
毎回、深くて濃厚です🙌👀👂