能登半島地震から

2週間が経とうとしています。

募金するくらいしかできませんが

1日でも早く生活環境が

整いますように。

こちら神戸も

阪神淡路大震災のあの日が

近づいています。。。





さて

昨日記事にした

神戸阪急での

ガレット博覧会🇫🇷




ラッキーなことに

フェーブを引き当てたので

自宅でも

ガレット•デ•ロワを焼いてみました。





といっても


冷凍パイシートを使うので


フィリングを作るだけの


簡単ガレット❣️






直径17cmくらいの


ガレットに必要な


クレームダマンドの分量は


バター、グラニュー糖、全卵、


アーモンドプードルを


それぞれ40gずつ。


順番にぐるぐる混ぜるだけ。


(全卵は全部は使わず


残りはツヤだしに使います)






パイシートは


ニップン。


味はいいのだけれど


丸型に使うには


2枚をつながないといけません。


それが面倒かな。






繋いだパイシートの


真ん中に


クレームダマンドを


丸く乗せて


周りを水でぬらします。





もう一枚の


パイシートを被せて


周りをしっかり密着させます。





お皿などを使って


丸く切り抜く。


切り口は触らないのが


ポイント❣️





帽子みたいな


形にします。


生地がゆるんできたら


一旦冷蔵庫へ入れてね。






パイ生地を


ひっくり返して←大事


卵液を塗ります。





ナイフで


デザインを入れます。


とりあえず


一番簡単なデザインに


してみました。





オーブン190度で20分焼き


一度取り出して


膨らみを抑えて


さらに20分焼く。


のだけれど、、、


押しすぎて


中のフィリングが


ブチューッと出ちゃいましたあせる


やってもうた、、。汗


で、


真ん中が凹んで黒くなってます。





焦げたところは


粉糖を振ればOKよね。


(自分には甘いです)ウシシ





初めてガレットデロワを


焼きましたが


美味しくできましたドキドキ


クレームダマンドを作るだけなので


ラクラクだし。


これは毎年作りたいビックリマーク


焼き色がつきすぎるのを


警戒しすぎて


アルミホイルを被せたのが


ちょっと失敗あせる


焼き色が甘かったです。





阪急のガレット博覧会で


もらったフェーブは


右端の陶器のもの。


王冠二つは


会場で見て一目惚れしたもの。


会場でも売られていましたが


私はお店でお安くゲットしましたよ。


そのお店については


次回に続きます。


👑





インスタやってます→Instagram