GW兵庫県内たび
続きます。
今の季節
山には自然の藤が
花を咲かせています
ここすごかった
藤は蔓性なので
杉の木の上の方まで
蔓を伸ばしていましたよー
思わず車を停めて写真撮りました。
さてさて
向かったのはこちら
白毫寺(ビャクゴウジ)
藤棚で有名なお寺です![]()
入るとすぐに
大きな池と紅葉した木々に🍁
目を奪われました。
拝観料は300円
駐車場無料。
ゴールデンウィーク中は
夜間ライトアップがある
というので
夕方からやってきました![]()
九尺藤は
長さ100メートルくらいの
藤棚が二段に組まれていました。
下の藤棚は
人が多かったので
上の藤棚をぶらぶら。
山の中腹に小道が作られ
いかにもな藤棚ではないのが
いい感じ![]()
![]()
日が沈み
西の空が赤く焼けてきました。
そろそろ下におりましょう。
藤の花って
撮るのが難しいです
すごいカメラを持った人たちが
木の周りに陣取って
カメラを上に向けて
スタンバイしていました。
真似して
あおって撮ってみた。
ほほぉ〜
こういうことかぁ〜
月も入れてみよう〜
まるで空から
降ってくるようです
深い青色になった空が
さらに藤を引き立ててくれます。
ライトアップ効果で
幻想的な写真になりました。
(色の加工なし)
引きでみると
藤棚はこんな感じ。
ライトの色が色々です。
雰囲気の違う写真がとれますね。
九尺藤のライトアップは
5/7まで。
その後は
石楠花(シャクナゲ)を
楽しめるようです。
クリックして頂けると
毎日更新の励みになります
![]()
インスタやってます→Instagram















