京都の記事
最後になります。
今までの記事は
こちら
最後は
お宿の記事です。
一泊したのは
南禅寺近くにある
ふふ京都
照明の使い方や
各所に設られた季節の花が
落ち着いた雰囲気を
醸し出しています
お部屋は
一番下のカテゴリーでも
L字ソファーがあり
一泊するには十分でした
全てのお部屋に
掛け流しの温泉付き♨️
ヒノキのいい香りがします。
洗面所から浴室に続く床は
床暖房が入っていて快適
お風呂上がりには
冷蔵庫に用意されていた
冷たい緑茶で喉を潤す
至福のお風呂タイム
もう一つの特徴が
部屋に鉄瓶があること
IHが仕込んであり
鉄瓶でお湯を沸かして
お煎茶を淹れることができるんです。
また
無料のおやつやドリンクが豊富
お風呂の写真の中に
冷蔵庫の写真がありますが
シャンパン以外、
小瓶ビールもジュースもサービス
おつまみも、トリュフ味のポテチや
かきたね、どら焼きなど
お部屋時間を満喫できる
ラインナップでした
朝からお風呂も堪能して
朝食のレストランへ。
壁に飾られた芸妓さんの団扇が
オシャレ
お庭を眺めるカウンター席も
あります。
うちは
個室でした。
こんな風に
お刺身や煮物など
小鉢がいろいろ
丹波産コシヒカリの
ご飯が美味しすぎたー
柚子味噌をつければ
いくらでも食べられちゃう
庵都汁は
白味噌の豚汁、湯葉入り。
だし巻き卵も美味しかったです。
歴史あるお庭を眺める広間。
テーブル間隔は十分です。
三組だけだったので
ゆっくりとお食事することが
できました。
料金は良心的。
ん〜
でも湯豆腐は、
順正さんの方が
好みだなぁ。。
スパークリング日本酒
澪(Mio)美味しかったです。
ふふ京都には
駐車場が無いということで
行きはJR
帰りは阪急を使いました。
特別仕様の
阪急電車『京トレイン』に
乗ってみたかったからなんですが、、、
あれー
地味すぎー
これだと思っていたのにぃ
コロナが落ち着いたら
ゴージャス電車に乗って
順正の湯豆腐を
食べに行きたいな。
こちら
佐賀の温泉豆腐も
とろっとろで
美味しいんですよ
嬉野温泉に
行きたくなりました
自由に旅行できる日が
早く来ます様に✈️