今日も
引きこもって
オリンピックTV観戦❣️
羽生さ〜ん
京都の記事、続きます。
京都に行くと
やっぱり和菓子のカフェに
行きたくなりますよね〜🍵
四条河原町からも歩ける
祇園にあるこちら
町屋ではなく
モダンなコンクリートの建物にある
ZEN CAFE
江戸時代中期に創業した
鍵善良房が手がけるカフェ。
和の甘味とお茶だけでなく
コーヒーもいただけます。
落ち着いた照明の店内は
坪庭をのぞむカウンター席と
小さなテーブル席が二つ。
奥の間もちらっと見えますが
景色も楽しめるカウンター席に
つきました。
メニューはシンプル。
上生菓子
季節のお菓子
特製くずもち
フルーツサンド
季節のお菓子は
白小豆のぜんざい
アイスコーヒーとセットで。
白小豆のぜんざいって
珍しいですよね
いかにも冬の風情です。
焼いた小餅が2個入っていました。
『白雪』と
名付けられた上生菓子は
つくね芋のきんとんに
白小豆の餡でした。
上品な甘さとなめらかな舌触り
すごく美味しかったです
フルーツサンドは
ラムレーズンでした。
ラム酒がしっかりきいていて
大人味でしたよ
モダンな空間で
ゆっくりしたかったけど、、、
後からカウンター席に座った
カップルの中年男性の声が大きく
ずーっと喋っていたので
早々に出ました
(こんなご時世、気をつかってよー)
すぐ近くには
金平糖屋さん緑寿庵清水の
祇園店があります。
祇園店限定の抹茶ミルクの
金平糖買いました。
こちらは
下鴨神社に行った時に
立ち寄った
旧三井家下鴨別邸🌳
入館料500円が必要ですが
中でお茶とお菓子をいただけます。
館内見学をした後
お庭を眺める和室で
ひと休み🍵
白玉ぜんざい
500円なり。
私は
一保堂のお抹茶と
お菓子(600円)
上生菓子でなくて
がっかりしましたが
濃茶の味がする
和と洋の間のようなお菓子、
美味しかったです
重要文化財に指定されている
旧三井家下鴨別邸
3月3日から15日まで
2階と3階の望楼も
公開されるそうです。