台湾旅行記
続きます。
今日は、デザート色々





まず、こちらは、
台湾かき氷🍧
『路地 氷の怪物』です。
ミルク氷を薄く削った氷は
ひらひらとしていて
目玉まで付いているー。
何とも可愛らしい怪物

(イカに見えるが…)
メインの氷の味は
6種類くらいあったかな?
トッピングは30種類くらいあるので
悩むー

注文方法が変わっているので
詳しくは、下記のTAIPEI naviを見てね。
私は、こちらの店舗限定の
ピーナッツ味の氷にしました。
氷というより、アイスクリームとの
中間くらい

ねっとりとした食感は
あんまり好みじゃなかった…

ほうじ茶ラテは、おいしかったけど。

お店の詳しい情報は、TAIPEI navi へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一方こちらは、
黒糖水を凍らせた氷を削ってくれる
『黑岩黑砂糖刨冰』
ひらがなで『くろいわ』のルビあり

温かな豆花(トウファ)も
一緒に頼んでみました。
どちらも、沢山のトッピングが
ありますよ。
うま〜い

黒糖の蜜、大好き💕
これ、どんぴしゃ好みでした

夏には、
この中にたっぷりの
フレッシュマンゴーを
トッピングできるそうです。
マンゴーの季節は夏。
夏にまた行きたい





温かな豆花は、冷たくなった口に
ありがたい優しい味でした。
TAIPEI naviさん→黑岩黑砂糖刨冰
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして、
豆花といえば
騒豆花(サオトゥファ)
豆花専門店です。
あるんですが
やっぱりピーナッツにしてしまう

冷たくて、ほんのり甘くて
香ばしい、お気に入りの豆花です。
詳しくは→騒豆花
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらは、
杏仁豆腐の店
『于記杏仁豆腐』
温かな黒米おしるこにしました。
杏仁シロップがかかり
柔らかなお餅が入っています。
あずきよりも甘さ控え目。
小腹がすいた時にいいですよ。
詳しくは→于記杏仁豆腐
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらは
パイナップルケーキで
有名な、微熱山丘 Sunny Hills
サニーヒルズ直売店です。
入るとすぐに
パイナップルケーキとお茶を
出してくれます。
買わずに出てもok

せっかくなので、10個入りを
買いましたよー。
袋が可愛いの。
日本人率高し。
サイト→微熱山丘 台北店
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
劇的に美味しかった
タピオカミルクティー

『先喝道』
サラリーマンが何人かいて
きっと近くに店があるに違いないと
松江南京駅近くで
探し当てた店です

絶妙なミルクの分量、
たっぷりなタピオカ

甘さ微糖にしたら
びっくりするくらい美味し

最終日だったので
他のお茶を飲めなかったのが
残念

これは、また飲みたい

サイト→先喝道
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちら、
猫カフェ
『極簡珈琲』

台湾は、猫カフェ発祥の地だと
言われています。
町の中にひっそりと構えたカフェ

普通の猫が普通にいますよ

コーヒーも良心的な
値段でした。
バスで行きましたが
地下鉄だとこんな感じ↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
台湾旅行2)で→☆
ご紹介したお茶屋さん
『永楽春風』でも
店内で売られていた
茶菓子を食べました。
もさもさしたお饅頭でした。
試食させていただいた
亀の形のお饅頭が
もっちりで美味しかったです。
写真が無くて残念

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
その他、
買い食いしたものたち。
涙をためた怒り顔の女の子の絵。
興味惹かれて行列に並んで買いましたー

塩味ロールパンを食べてみましたが
なかなか美味しかったですよ

それから、
コンビニで買ったアイスクリーム二種。
ルマンドは食べてみたかったの

そのまんまルマンドが入った
モナカアイス。
まさか台湾で食べられるとは





って感激しました。
パイナップルケーキ味は
わたしは食べていないんですが
パイナップルジャムたっぷりで
美味しかったそうです。
台湾には、日本の美味しいものが
たくさん入っていて
韓国在住者には
羨ましい限りでした。
また、夏に行きたーい

次は、お土産編です。
続く。
お手数ですが
クリックしていただけますと
励みになります↓
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村