こんにちは。
食学ミネラルアドバイザー
のえこです。![]()
今日は栄養たっぷり
我が家の土鍋ご飯![]()
を紹介しちゃうよ![]()
これ![]()
我が家の常食ご飯![]()
5分づき米に
古代米や雑穀
麦やひじき
塩も少々
を入れて、
土鍋で炊きます![]()
炊き方
1,お米と雑穀他を6時間くらい浸水させます
※水分量は、お米と同量でやっていたのですが(米5合だったら水も5カップ!みたいな!)でも最近は、水面が指👆の第1関節くらいまでを目安に加えるようになりました!
2,塩を加えてざっくり混ぜます。塩は1合に対して2ℊがちょうどいいです!
3,強火にかけます🔥 目安は、鍋底から火がはみ出すかはみ出さないかくらいの火加減です🔥
4,10分ぐらいで湯気があがってきます!そしたら、ちょっと焦げ臭がするくらいまで湯気をあげ、火を止めます。
5,湯気が引いたら、栓をして、ごく弱火で30分くらい火にかけ、15分くらい蒸らして完成ー☆
※30分くらい時間をおいて、底の焦げを取っちゃうよ!これがパリッと剝がれるくらいの感じに炊けていたら成功ー☆
焦げは焦げで、そのまま食べてもいいし、私は、焦げピザや焦げラスクとかにしちゃいます
 またあとでレシピ載せるねー![]()
そして、
焚くときのポイント
は火加減です🔥
これ、美味しいし、
栄養満点なのですよ![]()
母としての想い
これはね、
うちの息子くん![]()
1歳半のときに発覚した
アレルギーによって、
米しか食べれない
時期があってね![]()
ならば、ごはんに
栄養詰め込んでやる![]()
という母の想いから
出来上がった代物です![]()
栄養満点要素
説明するね、
5分づき米
ミネラルって、外皮に
多く蓄積されているの!
だから、真っ白に
削らないことがポイント![]()
雑穀や古代米、
麦やひじき、
こちらも
ミネラルリッチ食材![]()
塩もミネラルの塊![]()
ミネラル要素を詰め込んだ
ごはんってわけですよ![]()
土鍋炊き
もうね、
一回土鍋で炊いたら
美味しくて、
炊飯器に戻せなく
なったのです![]()
やっぱり火で焚くと
お米が立ち上がって
美味しいの![]()
しかもこの
マスタークックは
研究に研究を重ねられてて、
美味しく炊き上がる構造に
なってます![]()
もう、
これとみそ汁があれば
おかずなんて
いらなくなるよ![]()
\期間限定☆ポイント5倍!/





