こんにちは。

食学ミネラルアドバイザー

のえこです。爆笑

 

 

 

 

皆さんは、

卵🥚って

何を基準に

選んでいますか?

 

 

 

 

今回は、卵🥚の選び方が

わかるようになる豆知識気づき

を教えちゃいますピンク音符

 

 

 

 

 

卵の栄養価の高さ

 

 

 

 

 

 

 

 

卵って、これから命が

つくられていく

素となるものでしょ。

 

 

 

 

だからね、

 

 

アミノ酸、

たんぱく質、

脂質、

ビタミン、

ミネラル、

etc  

 

 

本当にたくさんの

栄養素を含んでいるんです。

 

 

 

 

命の素、だからね。🥚

 

 

 

 

妊娠中のお母さんの

栄養バランスって

大事じゃないですか。

 

 

 

 

赤ちゃんに

たくさんの栄養を

与えていくために、

 

 

 

 

自分が食べるものって

意識するでしょ。

 

 

 

 

それと同じで、

卵の良し悪しって、

親鳥さんのエサや

飼育環境に比例して

いくんですよビックリマーク🐓

 

 

 

 

平飼い🥚って何がいいの?

 

 

 

 

皆さんは、

卵を選ぶときに🥚

何を基準に選びますか?

 

 

 

 

多くの場合は、

値段なんじゃないかな、

と思います。

 

 

 

 

私もそうでした。

 

 

 

 

「食費はできるだけ

抑えたい💰」そんな

意識が強かった時は、

とりあえず安いものを

購入していました。

 

 

 

 

でもね、知ったんですよ。

🥚安いには安いなりの

理由があるって。

 

 

 

 

今は、

大量生産大量消費の時代。

 

 

 

 

だから、機械的に

製造されるものが多い。

 

 

 

 

🐓🥚も例外ではありません。

 

 

 

 

「ケージ飼い」されている

トリさんたちは、

 

 

 

 

狭いスペースで飼育され、

卵を産み続けて一生を終えます。

 

 

 

 

🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓

🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚

 

 

 

 

でも、「平飼い飼育」

されているトリさんたちは、

 

 

 

 

小屋では飼われている

けれど、自由に動き

回れる環境がある。

 

 

 

 

🐓🥚

 

 

 

 

「放し飼い」なんて

いう文字もみることも

ありますよね、

 

 

 

 

これは、放牧と一緒です🐄 

広い敷地を自由に過ごして

いるトリさんのこと

 

 

 

 

🐓🥚

 

 

 

 

トリさんの飼育環境にも

これだけの違いが

あるんですよビックリマーク

 

 

 

 

当然ながら、飼育環境に

よってトリさんにかかる

ストレスも変わるので、

 

 

 

 

病気にかからないように

するための抗生物質とか

の与え方も変わるんです。

 

 

 

 

こだわっている卵が

親鳥の飼育環境を明記する

のはそのためなんですね。

 

 

 

 

殻の色は親鳥の羽の色!

 

 

 

 

卵には白い殻の卵と

茶色い殻の卵が

ありますよね、

 

 

 

 

これは、

親鳥の羽の色の違い

なんですよ🥚🐓

 

 

 

 

知ってました?

 

 

 

 

だから、何となく

「茶色い殻の🥚の方が

高級そう!」なんていう

イメージがありますが、

 

 

 

 

全然そんなことないんです。

 

 

 

 

単なる親鳥の色の違い

なだけですビックリマーク

 

 

 

 

卵の大きさは親鳥の大きさに比例する!

 

 

 

同じように卵の大きさ🥚

 

 

 

これも、

単に親鳥の大きさに

比例していくので、

 

 

 

 

大きい卵は大きいトリさん

が産んだもの、

 

 

 

 

小さい卵は小さいトリさん

が産んだもの、

 

 

 

 

というだけの違いなのですビックリマーク

 

 

 

 

ほら、

うずらの卵は小さいでしょ。

ダチョウの卵は大きい

じゃないですか。

 

 

 

 

それとおんなじで、

ニワトリの中にも大きい

小さいがあるので、

その違いってこと。🐓

 

 

 

 

ちなみに「初産み卵」

っていう小さい🥚を

見たことはありますか?

 

 

 

 

これは、🐤→🐓になって

初めて産んだ卵のこと🥚

 

 

 

 

人間でいう

「初乳」と一緒です!

 

 

 

 

栄養価がとても高いんですよ✨

 

 

 

 

黄身の色は餌の反映!

 

 

 

 

もう一つ気になるのは

やっぱり黄身の色🍳

ではないでしょうか。

 

 

 

 

これもね、

「より濃い方が

栄養価が高い!」

というイメージが

あるかもしれませんが、

 

 

 

 

そんなことは全然ありません。

 

 

 

 

黄身の色は、

餌の色の反映なので、

何を食べているか?

 

 

 

 

その目安となるだけ

なんですね。

 

 

 

 

オレンジの濃い色の方が

高く売れるという

生産心理から、

 

 

 

 

パプリカ色素を餌に

混ぜ込んでいるような

現状もあると聞きます。

 

 

 

これは悪いことでは

ないんだけれど、

 

 

 

そういうのって

栄養バランスでみると

やっぱり偏りが生じて

しまうんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

卵のことって、

知ってるようで

知らないことが

たくさんありますよね。

 

 

 

 

でも、一度知れたら、

それを選ぶときの参考に

できるじゃないですかびっくりマークニコ

 

 

 

 

大量生産のものと

こだわりのものの違いが

どこにあるかを

知っていると、

 

 

 

 

自分の状況に応じて

選択ができるように

なるから、

 

 

 

 

自分の体も喜ぶように

なっていくと

思うんですよね。ニコニコ

 

 

 

 

食材選び一つとっても

奥深いですよねラブラブ

 

 

 

 

「知っている」が増えて、

今日のあなたの食生活が

もっとHappyに

なりますように✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーガニック宅配流れ星

頼んでみない?

 

 

素材も製法も

こだわりぬいてます!

 

 

\期間限定☆お試しセット70%OFF相当になってるよ/

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

→今すぐお得なセットをチェックする