ブログにご訪問していただき、ありがとうございます![]()
今までの知育(長男)![]()
6ヶ月頃 〜 幼児教室(約1年間)
今まで下記内容に取り組んできました
語りかけ、フラッシュカード、ドッツカード
絵本の読み聞かせ、英語かけ流し&動画
ピグマリオン、七田式プリント等
絵本の読み聞かせ
(2歳3ヶ月〜カウント開始)
7,863 冊
パルキッズ&英語絵本
(3歳5ヶ月〜カウント開始)
1,196 冊
夏休みの思い出
●川遊び
●科学館、展示、地域のイベント等
●大浴場で入浴
●デザート作り
●カラオケ、外食
●お墓まいり
近場で過ごしたのですが、
色々なところへ行けたかな![]()

息子の習い事練習について![]()
来月から、
ヤマハ、水泳、サッカー、将棋、運動系の習い事
合わせて週4日位通う予定なんですが、
この内親が家で練習に付き合っているのは
ヤマハ(ピアノ)だけ🎹
サッカーのリフティング練習とか、
将棋の対局や詰将棋解くなど、
練習に付き合ってあげたいけど余裕が無くて![]()
(息子自身も練習に消極的です)
特にサッカーは、週1回で自主練もしないと、
他の子と差がつく一方で
親(私)の方が焦ってしまって![]()
(主人にも言ってみましたが動く気無し)
今まではサッカー、将棋の自主練を
「やらなければいけない事」と捉えて
ストレスを溜めていたのですが、
これからは息子の自主性に任せます(ピアノ以外)。
息子自身は、どの習い事も続けたいみたいなので
とりあえず来年春(娘の習い事が増える)までは
ただの送迎役として付き合おうと思います![]()
鬼ババーにならないためにも、
肩の力を抜く事も必要ですよね![]()
最近子供達にキレてしまう事が多かったので、
できれば週1日パートして、
子供と離れる日を作るのを検討中です🤔