conserve dessin
~保存食を日常で愉しむきっかけづくり~ワークショップが無事終了しました。
~保存食を日常で愉しむきっかけづくり~ワークショップが無事終了しました。
今回のメニューは
“黒糖生姜シロップ”と“切干大根のハリハリ漬け”の二種。
瓶詰の煮沸はどうするの?
保存性を高めるには?
といった疑問を解消!おうちで簡単にできる“保存食瓶詰”の基本をお話&デモした後に、
作業スタート。
生姜のみの水分だけで作る生姜シロップ、抽出したあとの生姜の活用法や保存法など驚いたり感心したり、生姜好きの参加者の方々だったので話もとっても盛り上がりました。
切干大根ってこのままでも甘くておいしい~
えー!!
ここまでなるのに一カ月もかかるの?と自家製切干大根作りに驚いたりしながら愉しくお喋り。
ここまでなるのに一カ月もかかるの?と自家製切干大根作りに驚いたりしながら愉しくお喋り。
そうこうしてる間に2種類のお土産瓶詰が完成!!
お腹が空いたー。
待ってました!!夕飯♪♪
とワークショップの後にはお待ちかねのお食事。。
美味しくて驚きアレンジメニューを出して下さるポーポー屋さんに感謝です!!
あれにも合いそう!!これにも合いそう!!
っと本日作った2種の保存食アレンジメニューがぞくぞくあげられてどんどん話はもりあがります。
私も、よし!!
明日の晩御飯!!という具合にワクワク。
美味しい料理に心もお腹も満たされていくのを感じました。
仕上げは生姜シロップを使ってのドリンク
“ジンジャーエール”
ガツンと生姜の辛みがあって美味しい~
生姜でしっかり身体をあたため、ほっこりした気持ちで無事ワークショップが終了。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1月27日の日曜日10:30~13:00
同じメニューでのワークショップ、第二部を開催いたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからまだまだ寒くなりそうでうねー。
生姜を暮らしに取り入れて、身体の芯から温まる保存食・常備食を作りましょう。
切干大根の甘みをいかしたメニューで料理の幅も広がります。。
参加者まだまだ募集中。
締め切りは25日(金)までです。
詳細はこちら をご確認ください。
お問い合わせ。ご予約はこちらまで
ぜひご参加下さい(^^♪