匂いと土 | coco de psycheの日記。

coco de psycheの日記。

イロトリドリのつまったびんづめを作っています。

先日、1日に2つのワークショップで仕事のこしらえるとは違った分野のものつくりを体験してきました。


1つは「アロマキャンドルづくり」


もう1つは「苔玉づくり」


「アロマキャンドル」は私のワークショップによく来て下さるお客様が講師をして下さり、高木屋さんで行われました。


大豆の油脂をつかってのキャンドルです。匂いを選んで色を選びます。


昔から柑橘系の匂いは好きでした。

でも最近それだけだとなんか疲れるというか・・・

匂いも日によって好きなものが変わるらしいですょ。

好きな匂いでその人がどういう性格なのかがわかったり今の精神状態が分かったりするそうです。


私が選んでブレンドしたのはこの3種類。


coco de psycheの日記。

・イランイラン

・オレンジスイート

・クラリセージ


どれも似たような意味があって、幸福や心に安らぎと元気を与えてくれる香り。


です。


まさに求めていました、安らぎ。笑


coco de psycheの日記。

色はオレンジ。


そして出来上がったキャンドルに今日初めて灯をつけました。


お風呂の中、真っ暗にして湯船につかる。いただいていたソルトをいれて体ぽかぽか。

久しぶりに癒されたーお風呂もゆっくり入ってほぐれたー。



coco de psycheの日記。


自分をいたわる時間が必要だったみたいですね。

そんなときにちゃんとアイテムが揃うようになっているみたいです。



coco de psycheの日記。

そのあとの苔玉作りも愉しかったです。。

無言で集中。土に触れて心地よくて自分の世界に入っていました。


ポーポー屋さんでのワークショップだったので食事つき。

そしてハヤシライス。


お腹も満足。

念願の苔玉が家に飾られているのも満足。。

丁寧に水をかけて湿らせて、毎日眺めて触れて世話をしています。


たまには仕事以外のものづくりも新鮮でよいものです。

新しい発想もわいてきます。


自分以外の何かを育てることが出来る人になりたいです。

余白を持てないとできない。忙しくてもかまってあげて気にかけてあげる、ときには自分のことをおいといてそれに時間を費やす。それが気持ちよく自分の一部になればいいと思う。。


ずっとそれが出来ない人でした。



苔玉。


大切に育てます。