たがちえ断捨離®日記

 

こんにちは。

 

兵庫宝塚断捨離®会

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

チーム兵庫とお話ししませんか飛び出すハート

 

やられちゃった

 

家に居た私に、夫から写真付きのLINEがきました。

 

 

「猪にやられた」

 

 

猪が田んぼに入ると何が困るかって、

お米に獣臭がしみついて、価値が無くなるから。

 

田んぼの中で排泄とかされると、最悪。

臭くて、そんなニオイがするお米、誰が食べるの?って。

 

 

あわてて、「臭いはどう?」とLINEを返す。

 

 

不幸中の幸い。

そんなに長く滞在しなかったようで、

今のところ獣臭は、そんなに残っていないらしい。

 

 

苗の頃は、アライグマ対策の電柵をしていたけど

今現在は、電柵を取っています。

 

イノシシ対策を考えねば。

 

 

 

今年は自宅用の、お米の量調整が上手くいってて、

新米がとれたら、スグに食べられます。

 

米びつの残量を見ながら

無駄がでないように、ご飯を炊きます。

 

↓これで、新米とれるまでいきます。

 

 

以前は備蓄する量を多くし過ぎて、

新米がとれたのに、

お正月明けまで、古米を食べていたことがあります。

 

 

 

今年は計算ピッタリ!

 

・・・って、喜んでいたら、昨今のコメ不足。

国に備蓄米はあるそうですが。

 

 

「お米、ある?」と聞かれても

お分けするだけ残してなくて。

「しまったなぁ・・・」と。

 

 

多く持っていても持て余すし、

丁度だと、ほかにお分けすることができないし、

少ないと、ほかから手に入れなければならない。

 

 

色んな要素が絡み合って、

凡人には予測できかねます。

 

 

だからこそ、あえて能天気で居ようと思う。

 

自分の仕事、役目を果たして

矜持をもった上での、

 

やることやった上での、能天気。ごきげん。

 

 

今のうちの田んぼのお米は、

外側は固くなってきてるけど

内側はまだ液体、お汁のような感じ。

 

イノシシは、稲を咥えて、しごき取るようにして

その汁を食べるそうです。

 

イノシシだって、懸命に生きている。

 

 

分かっちゃいるけど。

 

イノシシに入られたと語る農家さんは

だいたい皆さん、肩を落としている。

 

うちも、そう。

真面目に考えると、肩が落ちてしまう。

収穫前の田んぼにイノシシが入ったのだもの。

 

 

肩を落とそうが落とすまいが、

対策を練ることは一緒。

 

深刻にならず、やることはやる。

 

 

電柵かなぁ?

 

image

 

 

台風のさなかに、田んぼに泊まりこむという夫。

止めたけど、「大丈夫」と聞かない。

 

ムスメとふたり

「水は見に行ったらアカンよ。小屋の中にいるんやで」

と、口うるさく言っています。

 

 

 

コーヒー気になる断捨離アレコレ、お話ししましょうダウン

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村