たがちえ断捨離®日記

 

こんにちは。

 

兵庫宝塚断捨離®会

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

チーム兵庫とお話ししませんか飛び出すハート

 

私の終活はコレだ。

 

image

 

 

3人の子育て中には、子どもがらみの「役員仕事」がつきもの。

 

はじめて「役員」というものを引き受けてから

すべてのお役を終えるまで、10年かかりました。

 

役がひとつの年もあったし、二つの年もあったし、三つ重なった年もあった。

 

 

色んな経験ができて楽しかったことは数々あるし、

体力的・メンタル的に、本当にキツかった年もありました。

 

 

そんな役員時代を彷彿とさせるクリスマス小物。

 

リースが描かれたナプキンは、どこかのバザーで手に入れたもの。

 

松ぼっくりツリーは、私ではない他のお母さん方のサポートで

子ども達が作ったもの。

 

サンタのおもちゃは、どこで手に入れたか覚えてない。

 

クリスマスシーズンの山小屋仕様の可愛い缶は、

おいしいクッキー入りで私がプレゼントされたもの。

 

 

かさばらず、ちょこんと飾れるこのセットは

何年も我が家のクリスマスシーズンを彩ってくれたけど

そういやここ数年は、仕舞いっぱなしで飾っていませんでした。

 

仏間の押し入れにこれを入れていた理由は、

主に床の間まわりに飾っていたから。

 

掛け軸を、メルカリで見つけたクリスマスツリーのタペストリーに変えて

ちょっとしたクリスマス小物をあしらえば、

和室が可愛らしいクリスマス仕様に。

 

和室だけあって、クリスマスが終わるとすぐに

お正月の準備に切り替えます。

 

忙しい年末に、ササっと仕舞えることが、私にはありがたかった。

 

 

重宝したし、飾るのが楽しかった思い出はあるのだけど、

今年改めて出してきて眺めると

あのころのときめく感じが無くなっていたのです。

 

 

子育て中の楽しかった思い出は

思い出の証拠品を見てときめく次元から

 

何でもないときに、ふと思い出されて

微笑ましく思う次元に、昇華されました。

 

 

私をたくさん楽しませてくれた、小さなモノたち。

これまでどうもありがとう。

 

好きだったモノならば、

放置して忘れちゃってボロボロに古びる前に

少しだけ「惜しいな」という気持ちが残っているうちに

 

「ありがとうね」と手放したい。

 

 

缶は、缶の日に。

それ以外は綺麗な紙袋に入れて燃えるゴミへ。

 

 

アラカン以降は、思い出の証拠品のモノを減らして

 

あの頃を思い出した時に感じる

 

胸のあたりにポッと灯る、あたたかい光を

たくさん持っていたい。

 

 

チャクラで言うと、第4チャクラね(笑)

 

見えるモノ、手に取れるモノを持つ豊かさと

見えないし触れられないけど、存在を感じるものを持つ豊かさ。

 
このバランスを、意図的に調えていくことが
私にとっての終活です。
 

 

見えるモノ、手に取れるモノを減らすと

お掃除や家の管理が楽になって

暮らしを楽しむ余裕ができる。

 

一石二鳥です飛び出すハート

 

 

コーヒー気になるアレコレ、お話ししましょうダウン

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村