たがちえ断捨離®日記

 

こんにちは。

 

兵庫宝塚断捨離®会

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

チーム兵庫とお話ししませんか飛び出すハート

 

ついマイナスに目が向いちゃうのは 

 

 断捨離ライフを楽しむのに欠かせない考え方。

 

それは、「加点法」

 

・今日はこれだけしか出来なかった

・もっとスッキリさせたかったのに、まだゴッチャリ

 

こんな風に考えて落ち込むなら、

それはあなたが「減点法」で考えているから。

 

 

上の思考を「加点法」に置き換えると

 

・今日はこれだけ進んだ

・思ったほどではないけど、ちょっとはスッキリしたよね

 

こんな風になる。

 

 

この「加点法」と「減点法」

生まれついての感性で

どっちで考えがちなのか、傾向があったりします。

 

「減点法」で考えがちな人は

目の前の穴ぼこに気が付いちゃう人。

(比喩表現です)

 

どうしても、足りないところ欠けているところに

目がいってしまう。

 

 

足りないところ欠けているところに目が行きがちな自覚があれば、

目の前の穴ぼこに気がついたとき

同時に穴がない場所も見るように心がけるといい。

 

私は、穴ぼこに目が行くタイプだから、

穴以外にも目を向けることを、心がけてやっています。

 

至らないところは多々あれど、出来ていることもあるよね、って。

 

理想の姿にはほど遠くても、行動した分だけは、近づいたよねって。

 

image

 

 

逆に、穴ぼこが気にならない人もいます。

気にならないなら、ならないでいいのだけど

時々、現状を認識することを心がけるといいですね。

 

このまま進んでいいのか

実は気にして対処した方がいいのか。

 

 

「やったら、できた」

「やったら、やった分だけは進んだ」

 

行動して、その結果を、加点法で評価する。

 

 

「ちょっとでも、やったんだから、いいやんね」

「まだまだだけど、自分なりに進んだよ」

 

全体の状況を見ずに、小さな手元だけを見て満足するのは

加点法の間違った使い方。

 

 

わざと本質から目をそらして、こどもだましの成果のみ評価するなら

それは「逃げ口上」であって、「加点法」ではない。

 

 

減点法、加点法、逃げ口上、減点法、加点法・・・

 

実際のところ、

色んな見方を、グルグル体験していく中で

人生を良くする「加点法」は身についていくもの。

 

 

そうそう。

偽りの加点法、「逃げ口上」を述べる自分に気がついたなら

隠れていた自分自身と向き合う時期が来たということです。

 

出来ていないところ、マイナスばかり目につく時も

自分の思考・感覚・感性を洗いなおすチャンスです。

 

 

加点法・減点法・逃げ口上・・・

時と場合によって、使い分けることができたら

それも楽しい断捨離ライフに、役立つでしょうね。

 

 

コーヒー気になる断捨離アレコレ、お話ししましょうダウン

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村