たがちえ断捨離®日記

 

こんにちは。

 

兵庫宝塚断捨離®会

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

チーム兵庫とお話ししませんか飛び出すハート

 

チラシ作り

 

月に2日、月曜日に、近くの貸し部屋を借りています。

 

以前カルチャーセンターだった場所で

今は貸し会議室になっています。

 

お客様が来られたら断捨離相談をして

どなたも来られなければ、

資料作成や勉強をするのです。

 

資料作成や勉強は、自宅でするより断然はかどります。

 

Wi-Fiが無いので、スマホからのテザリングになりますが

速度など支障ありません。

 

 

私には、断捨離®トレーナーという肩書の他に

魔法のスイッチトレーナーという肩書もあります。

 

魔法のスイッチとは、お誕生日からその人の強みを知る

まぁ、統計学というか、バースディサイエンスというか

そういうものです。

 

お誕生日から割り出すのであれば、同じ日に生まれた人が持つ強みはみんな同じになるのでは?と、思われるかもしれません。

 

実はそんなことは無くて。

例えば同じヒマワリの種でも

植える場所、育つ環境、周りからの働きかけによって

成長する姿は変わってきます。

 

ただ、ヒマワリの種から、コスモスが生えることは無い。

そこまでは変わらない。


だったら、ヒマワリはヒマワリとして。コスモスはコスモスとして。

自分の強みを生かせばいい。


「風にそよぐ姿がステキ」と

ヒマワリがコスモスになろうとしても出来ない。


「太陽に向かって、すっくと立つ姿がカッコイイ」

 コスモスがヒマワリの立ち姿を真似しようとしても、無理がある。


ヒマワリはヒマワリとして。

コスモスはコスモスとして。

どう在りたいか。


 

どんな種を持って生まれたのか、

それがどんな風に表れているのか。

 

そこを探っていくと、

何万通りものパターンが見られて

なかなか面白いのです。

 

 

私はこの「魔法のスイッチ」を

家族が仲良くなる断捨離に生かしたいと考えています。

 

家族間でも

言葉のかけ方、話す順序、モチベーション維持の方法

ケンカの収め方などなど

 

同じようにしていても

相手によって、上手くいく場合とこじれる場合がありますよね。

 

 

相手が受け取りやすい働きかけをすれば

いらないケンカをして、消耗することを回避できる。

 

相手が喜ぶ働きかけをして

家族関係が、より前向きに進むといいな。

 

 

モノを通して、家族と関わる時

私自身、たくさんの口げんかをしてきました。

 

魔法のスイッチを使って

話題の順番を変えたり、

説明する方法を工夫すると

口げんかがめっきり減りました。

 

「私ならこう話されると理解しやすいな~」という話し方をしていたけど

それはあくまで「私なら」私限定で。

 

夫や子ども達は、それぞれ、違うのだ。

私にとって分かりやすい説明は、夫や子どもには分かりにくいこともある。

逆に、夫や子どもが分かっている説明で、私だけ核心を見つけられず迷子になることもあって。

 

それは一人ひとり、受け取り方が違うからで。

感受性が違うからで。

 

断捨離現場で起こる感情のぶつかり合いが

相互理解の良い機会になるように

言葉選びの面から、お手伝いしたいな。

 

 

そう思っていたら、

「魔法のスイッチを、ガッツリ時間をとって相談したい」

というリクエストがあり、

じゃあ、それはそれで単独のチラシを作ろうかということになりました。

 

 

一日かけてつくったチラシがこちら↓です。

 

これは、本来、裏表になるのですが

試しに並びでプリントアウトしました。

 

 
 
アドバイスをもらおうと、これをムスメに見せました。
 
彼女はWEBデザイナーをしています。
 
 
私のチラシを見たムスメは、隅々まで目を通しながら
 
「う~ん。あまり良くはないけどさ。
おばちゃんが一生懸命作ったんだな~って、
がんばったんだな~って、熱意は伝わるよ?」

 

ですって!

 

 

「だったら、代わりに作ってよ」と口の先まで出かかりましたが、

ムスメも仕事でこういうものを作っている身。

頼むなら、納期・報酬など交渉して、お仕事として依頼することになります。

 

だけどこうして一度見せておけば、

修正ポイントを

機嫌のいい時にポロっとアドバイスしてくれたりします。

・・・姑息な手をつかうオカン。

 

 

さてさて。明日は、部屋を借りている日。

午前に2時間、午後に2時間。

どなたも来られなければ、一人で集中する時間になります。

 

借りている部屋は、定員5名の小ぢんまりした部屋で

ドアの横には自販機があり、紙コップのコーヒーをすぐに買うことが出来ます。

 

チーム兵庫の動画撮影も、最近はこの部屋でしているのですよ。

 

 

さぁ。明日はどんな時間になればいいだろう?

どんな時間にしようかな。

楽しみです。

 

 

チーム兵庫結成2周年記念のお茶会をします。

9月9日(月)13時~

阪急梅田駅近くのカフェです。

詳しくは、下のバナーをクリックしてくださいね。

 

コーヒー気になる断捨離アレコレ、お話ししましょうダウン

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村