たがちえ断捨離®日記

 

こんにちは。

 

兵庫宝塚断捨離®会

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

チーム兵庫とお話ししませんか飛び出すハート

 

自分の好みの現状認識

 

今日は、芦屋の山手にある

アートギャラリー Akira Art Roomさんへ。

 

 

 

 

そこで開催された

 

「インテリアって、スピリチュアル⁉」の著者

インテリアデザイナー 古市伸子さんのミニ講座に出席しました。

 

 

 

半日講座でしたが、とても勉強になりました。
 
 
断捨離トレーナー講習生時代に、
ここAkira Art Roomさんのオープンイベントがあり
 
その折、
 
ギャラリーのリノベーションを手掛けた古市さんと
ギャラリーオーナーの川端さんのお話しを伺ったことがありまして
 
古市さんのリノベーションこぼれ話と
インテリアを手掛けるときに大切なことについてのお話しは
目からウロコで、ワクワクしました。
 
当時もとても勉強になったのですが
今日はまた、あの頃より深く染み入るものがありました。
 
 
「その人にとっての、良い空間ってどんなだろう?」
って考える時間を、あれからしょっ中とってきたので
そういう意味で、気づきがとても多かったのでしょう。
 

 

 

講義のあとで、「コラージュ」という
手を動かす時間がありました。
 
20~30冊の海外インテリア雑誌やカタログから
ピンときた写真を切り取ってA3の紙に貼っていきます。
そして、どこに惹かれたのか付箋にコメントを書く。
 
 
普段、これだけのオシャレ雑誌を目にすることはなく
さらに、どんどん破いて切り抜いてと言われて
最初はおそるおそる・・・
 
「本当にいいのですか?」と上目づかいに古市さんを伺えば
「どんどんやってください」と力強いうなずきが返ってきました。
 
 
私がつくったコラージュはこちら↓

 

 
 
これを一目見て、
 
「ワクが大切なのですね」と古市さん。
 
 
えぇ?そうなの?? そうかもっ!!!
 
 
一緒に受けていた他の方は
 
・色遣いが重要な方
・和テイストにはまっている方
・黒のアイアン遣いが大好きな方
 
とハッキリ嗜好が分かれていて
 
 
同じ雑誌を目の前に積まれても
注目するところはこんなにも違うんだと
感心しきりでした。
 
 
私は、マテリアルな感じは自宅のしつらえとしては興味ないと思っていたけど
テイストを選べば、実はドンピシャに好みのスタイルがあることを知り、ビックリしました。
 
 
いやいや。本当に面白い。
 
 
私が好む「ワク」についてなのですが、
 
我が家の田んぼの作業小屋に泊まる時
あぜ道からこんな光景を眺めています。




 
だけど、作業小屋は、眺望を楽しむようなつくりにはなっていません。
小屋に入ってしまえば、壁しか見えない。
くつろぐときは、本かスマホを見る。
 
 
景色や空気が気持ちいいなと外に出れば
ぼんやり立って景色を眺めている姿は
360度周りから丸見えなわけで・・・
 
昼は陽射しが降り注ぐし、夜は生き物たちが活発だし。
人の視線も気になるし。
夏は暑くて、冬は寒い。
 
 
そうか私は、「作業小屋」で眺望を楽しみたいと思っていたんだな。
一日の作業が終わった後、
 
虫の声や、時々走り去るクルマのタイヤ音を聞きながら、
風を感じながら
空気の香りを嗅ぎながら
月や星を見上げながら
 
くつろいだり眠れたら、最高だと思っているんだ。
 
 
ちなみに自宅でも、
プライバシーが守られた空間で、外を眺めるのが好きなのだな。
自然の営みも、人の営みも、両方好きなんだな。
 
座ってくつろいで、本を読んだりパソコンさわったり
家族とおしゃべりしたり
お茶を飲んだりお酒を飲んだり
おやつを食べたり、食事をとったり
 
それを、こんな空間でしたいと望んでいる。
 
 
外と内を「ワク」で線引きすれば
安心安全だと感じるようです。
 
 
 
「のんびりするのが好き」という自覚はあったけど
どんな風にどんな空間でどんなインテリアに囲まれてのんびりしたいのかの
イメージが不明瞭だったことを知りました。
 
 
また、どうしてもお掃除の手間がかからない空間を選んでしまいます。
モップでサァーっと拭ける場所が多ければ多いほどいい。
 
古市さんは、欧米のデコレートされたインテリアのお宅は
お掃除の人を雇って、清潔に居心地よく整えられていると言われました。
 
 
う~ん。毎週お掃除に入ってもらうのは金銭的に辛いけど
家族だけで美しく保つことは
体力的に年々辛くなっていることは認めるべきね。
 
認めた上で、じゃあどう暮らそうかと、考える。
 
 
 
自分の断捨離を進める上で、
 
要る?要らない?
好き?そうでもない?
ふさわしい?ふさわしくない?
一緒にいたい?別にいい?
心地いい?心地よくない?
 
自分自身へのカンタンな問いかけから、シビアな問いかけに進んでいくとき
 
どんな空間が私は好きなのか
はっきりイメージ出来ていることは、とても助けになります。
 

 

講座中に見せていただいた、たくさんのインテリア雑誌。
 
今日は自由に切り抜きをさせてもらって
とても贅沢な、満ち足りた気分になりました。

 

宝石赤

 

 

コーヒー気になる断捨離アレコレ、お話ししましょうダウン

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村