たがちえ断捨離®日記
今日の「さすさすオプション」は二の腕。
タプタプお肉に埋もれた固いところをさすり続けると
腕を上げやすくなりました。
面白い
こんにちは。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー
田川千恵です。
ご訪問、ありがとうございます。
\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/
112日目、黒歴史をどう見るか
今日は、「チーム兵庫」でYouTubeを撮りました。
撮る前の打ち合わせでも、
撮った後のランチでも、おしゃべりが止まりません。
「子どもの頃に親から受けた影響」が話題の一つでした。
子どもの頃に、親から刷り込まれたこと。
人生の支えになる良いこともあれば、
自分の人生にはあまり機能しないこと、
早く忘れて、一旦リセットする方がいいこと、
まぁ色々あるわよね。
親だって、一人の人間だもの。
ストレスが過ぎると、手っ取り早く自分の子どもに当たることもある。
後で気づいて謝られても、
許せることもあれば、許せないこともある。
後で気づいて謝っても、
許してもらえることもあれば、許してもらえないこともある。
すべての解釈は、
ひとり一人、個人個人に委ねられていて。
そこは、親子と言えども、干渉できない。
過去の自分の黒歴史。
どのように扱うかもまた、個人の領域で。
どのように解釈し、どのように生かすか、生かさないか
全く自由。
「自分は自由だ」と気づくことが
断捨離のだいご味。
なぜ断捨離で自由を感じるのか、分かりやすい事例を挙げながら
お伝えしていくのが自分の仕事なんだなと
肝に銘じた一日でした。
キャロライン・メイス博士の
「7つのチャクラ」
しっかり読了したい方、
私たちと一緒に読んでみませんか?
「7つのチャクラ」しつもん読書会
新コース、開講します(↓バナーをクリック)

お問い合わせ・お申込みはこちらから
クラブハウスやってます!
毎週 月曜日 夜9時30分~
毎週 土曜日 朝6時30分~
かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。
お気軽に、聞きにいらしてくださいね
今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の
読書シェアをしています。
*ありがとうございます*
*あなたのひと押し、励みになります*
\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
お読みいただき、有難うございました