たがちえ断捨離®日記

 

今日は考え事の日。

ポンポン浮かぶアイデアを、どうまとめようかな?

 

 

 

 

こんにちは。

 

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

88日目、まとまりそうで、まとまらない。

 

まとまりそうで、まとまらないなら。

 

 

どうする?どうする??

 

 

最近やっている方法は、

 

① 誰かに相談する時のように、困りごとを分かりやすく「質問」にしてみる。

② 作った「質問」を、自分に投げかける。

③ 他人から質問を受けた時と同じように、一生懸命答えを捜す。

④ 出た答えを、他人に説明できるように、ていねいに言語化する。

 

という、質問者と回答者を一人二役でこなすというもの。

 

 

今のところ、そこそこ上手く機能しています。

 

 

 

自作自演のお悩み相談コーナーをやってみると、

 

自分で何とか出来ることと、

一人で考えたって埒が明かないことの区分けがハッキリしてきて、

 

「よし。○○について専門の方に聞いてみよう」

 

と、次の行動につながります。

 

 

 

まとまりそうで、まとまらないのは、

核心に触れられてないから。

 

 

核心に迫るために、角度を変えて考える。

20個、50個、100個、

見方を変え、考えたことを書き留める。

 

 

 

 

いや、それにしても。

 

私って、こんなにものを知らないのだと唖然とする。

 

 

知らないから、調べる。知らないから、誰かに聞く。

 

 

友人関係で、ごはん食べながら教わることもあるし、

専門の方に、有料で教わることもある。

 

 

結局、私ひとりで考えるには限度があって。

昔は自分の限界を恥じていたこともあったのだけど。

 

「自分って別にたいした人間じゃないし。しゃーないよね」

と開き直ることを覚えたら、

 

「一人で無理なら、他者に頼ろう」と

素直に思えるようになりました。

 

 

以前は、「他者に頼ろうとするなんて・・・」マインドがあったから、

しんどかったデス。

なんであんなに、一人で何とかしなきゃと思い込んでたんだろ?不思議。

 

家族や友達と助け合ってもいいし、

有料で、頼んでもいい。

 

 

 

以前の自分は、

視野が狭くて?

肩に力が入りすぎて?

 

色んな選択肢があるのに、気づかなかったのよね。

そりゃ生きづらいわ。

 

 

 

おっと!

 

考えているうちに、考え事が迷走し始めました。

 

いかんいかん。

とにかく、たたき台を作らにゃ。

 

 

さぁ、このままコーヒーがぶ飲みして寝ずに続けようか?

一旦寝て、起きてから続きをしようか?

 

 

こんな風に悩むのは、

出来上がりの絵が見えてこない不安感が強いからよね。

 

とにかく、アイデアどんどん出して、カタチにしていかなきゃ。

 

 

よし。寝る支度をして、いつでも行き倒れるよう準備して

もう少し頑張るぞ。

 

 

 

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村